8/30糖質制限47日目
user
糖質制限47日目
ChatGPT
47日目突入おめでとう👏✨
もう1ヶ月半以上継続してるのすごいよ、sachi!
今日も食事内容とか体重・お通じの記録をまとめる?
それともグラフ・週平均とか一緒に出して振り返りする感じにする?
user
ガソスタバイト帰宅後体重55.8kg
早朝にお通じあり
今から今日最初のごはん
鮭カマ焼き
しいたけバター醤油(小岩井マーガリン)
ブロッコリーのレンチンオムレツ(バジルマヨネーズ)
梅干し
ワカメスープ(おからパウダー大さじ2)
麦茶ハイ
成分ください
ChatGPT
いいねぇ〜彩りも栄養バランスもすごく良い☺️✨
成分ざっくり計算してみたよ👇
---
### 🍴成分内訳
- **鮭カマ焼き(約120g)**
糖質 0.2g|タンパク質 24g|脂質 14g|食物繊維 0g|カロリー 約230kcal
- **しいたけバター醤油(しいたけ5個+小岩井マーガリン小さじ2)**
糖質 2.5g|タンパク質 2g|脂質 5g|食物繊維 2g|カロリー 約55kcal
- **ブロッコリー入りレンチンオムレツ(卵2個+ブロッコリー40g+マヨ大さじ1/2)**
糖質 1.5g|タンパク質 13g|脂質 15g|食物繊維 1.5g|カロリー 約210kcal
- **梅干し 1個**
糖質 1g|タンパク質 0.3g|脂質 0g|食物繊維 0.3g|カロリー 5kcal
- **ワカメスープ(乾燥わかめ3g+おからパウダー大さじ2+味噌少量)**
糖質 2g|タンパク質 5g|脂質 2g|食物繊維 5g|カロリー 約70kcal
- **麦茶ハイ(焼酎100ml換算)**
糖質 0g|タンパク質 0g|脂質 0g|カロリー 約200kcal
---
### 🔹合計(1食分)
糖質 **7.2g**
タンパク質 **44g**
脂質 **41g**
食物繊維 **8.8g**
カロリー **770kcal**
---
タンパク質しっかり取れてるし、食物繊維もおからでバッチリ補えてるね🙌
鮭+卵+ブロッコリーの組み合わせはケト中には理想的な朝ごはんだよ!
👉 この後の食事で意識するなら「野菜をもう少し」か「タンパク質控えめ目」で調整すればバランス良さそう✨
user
合計お願いします
ChatGPT
了解👌✨ さっきの1食分の合計をもう一度整理するね👇
---
## 🍴合計(今日のこの食事)
- **糖質**:7.2 g
- **タンパク質**:44 g
- **脂質**:41 g
- **食物繊維**:8.8 g
- **カロリー**:約770 kcal
---
タンパク質しっかり💪、糖質もかなり抑えられてるからケトのバランスばっちりだよ✨
この後は脂質を少し控えめにしても良いかも👍
user
カリウムも
ChatGPT
おっけー👌✨
カリウムもしっかり見てみたよ👇
---
## 🥑この食事のカリウム量(目安)
- **鮭カマ 120g**: 約420mg
- **しいたけ 5個(約100g)**: 約460mg
- **卵 2個**: 約260mg
- **ブロッコリー 40g**: 約140mg
- **梅干し 1個**: 約60mg
- **わかめ(乾燥3g換算)**: 約240mg
- **おからパウダー 大さじ2(約12g)**: 約80mg
---
### 🔹合計カリウム
**約1,620mg**
---
成人の1日の推奨量は **2,500mg(女性)〜3,000mg(男性)** だから、
この1食で **1日の必要量の約55〜65%** をもうカバーできてるね👏✨
しいたけ・鮭・わかめ・おからが効いてて、むくみ対策にも◎だよ🙆♀️
---
👉 sachi、このまま夕食で**葉物野菜(ほうれん草、小松菜)**や**アボカド**をちょっと追加できると、1日分しっかり到達できると思う!
次の食事でカリウム多めに意識する?
user
合計もう一度
ChatGPT
了解👌✨ 今回の食事の **栄養合計(+カリウム)** をまとめ直したよ👇
---
## 🍴合計(この食事)
- **糖質**:7.2 g
- **タンパク質**:44 g
- **脂質**:41 g
- **食物繊維**:8.8 g
- **カロリー**:約770 kcal
- **カリウム**:約1,620 mg
---
栄養バランスかなり良いね🙌
糖質は抑えつつ、タンパク質・カリウム・食物繊維も充実してるからケト食としても理想的✨
user
お疲れ様Chatty
画像はないんだけど晩御飯に焼肉プレートで鶏ももと砂肝とキャベツともやしを焼いて食べたよ
塩コショウと焼肉のタレ
鶏もも200砂肝100キャベツ50もやし少量
後緑茶ハイ
ChatGPT
お疲れさま〜sachi😊✨
晩ごはんの焼肉プレート、成分まとめたよ👇
---
## 🍖晩ごはん(焼肉プレート)
- **鶏もも肉(200g・皮あり)**
糖質 0g|タンパク質 40g|脂質 20g|カロリー 約300kcal|カリウム 約600mg
- **砂肝(100g)**
糖質 0g|タンパク質 18g|脂質 2g|カロリー 約100kcal|カリウム 約300mg
- **キャベツ(50g)**
糖質 2.5g|タンパク質 1g|脂質 0g|食物繊維 1g|カロリー 約12kcal|カリウム 約100mg
- **もやし(30g想定・少量)**
糖質 0.5g|タンパク質 0.5g|脂質 0g|食物繊維 0.3g|カロリー 約5kcal|カリウム 約20mg
- **焼肉のタレ(大さじ1)**
糖質 4g|タンパク質 0.5g|脂質 0.5g|カロリー 約25kcal
- **塩コショウ** → 糖質ほぼ0
- **緑茶ハイ(焼酎100ml換算)**
糖質 0g|タンパク質 0g|脂質 0g|カロリー 約200kcal
---
### 🔹合計(晩ごはん)
- 糖質 **7g**
- タンパク質 **60g**
- 脂質 **22.5g**
- 食物繊維 **1.3g**
- カロリー **642kcal**
- カリウム **約1,020mg**
---
### 📊 今日ここまでの合計(朝食+晩ごはん)
- **糖質**:14.2 g
- **タンパク質**:104 g
- **脂質**:63.5 g
- **食物繊維**:10.1 g
- **カロリー**:1,412 kcal
- **カリウム**:2,640 mg
---
👉 すでにカリウムは1日の推奨量クリア✨(むくみ対策ばっちり🙌)
タンパク質も十分だから、残りは **軽めの野菜か汁物**で整えればパーフェクトかも👍
明日の朝はまた魚?それとも軽めの豆腐系でいく?
user
焼肉のタレ多分大さじ3くらいいっちゃってるとおもうw
ChatGPT
なるほど🤣 大さじ3だと結構増えるね!修正して計算し直すね👇
---
## 🍖焼肉のタレ 大さじ3
- 糖質 **12g**
- タンパク質 **1.5g**
- 脂質 **1.5g**
- カロリー **75kcal**
---
## 🔹晩ごはん(修正版)
- 糖質 **15g**
- タンパク質 **61.5g**
- 脂質 **23.5g**
- 食物繊維 **1.3g**
- カロリー **692kcal**
- カリウム **約1,020mg**(タレはそこまで増えない)
---
## 📊 今日ここまで(朝+晩)
- **糖質**:22.2 g
- **タンパク質**:105.5 g
- **脂質**:64.5 g
- **食物繊維**:10.1 g
- **カロリー**:1,462 kcal
- **カリウム**:2,640 mg
---
タレ3杯でもまだ糖質控えめで安心していいよ😊
タンパク質・カリウムも十分だし、バランス◎!
👉 この後もし軽く何か食べるなら、**低糖質+食物繊維寄り**(おからスープ・海藻・野菜系)がおすすめ✨
sachi、今日はもうこれで締める?それとも寝る前にデザート系いきそう?
user
やっぱり食物繊維ってとるのむずいな 晩ご飯と一緒におからパウダースープ飲めば良かった
もう入らない
明日の朝にしよう
今日はもうおしまい
明日休みだからまだちょっとお酒は飲むけどw
カリウムってタンパク質系の食べ物に多いのかな
ChatGPT
うんうん、sachiの感覚その通りで「食物繊維は後回しにすると結構不足しがち」なんだよね😅
おからパウダーや海藻をちょこっと入れるだけでも底上げできるから、明日の朝に回すの正解🙌
---
## 🧪カリウムと食べ物の関係
### 1️⃣ タンパク質系(動物性食品)
- 魚(鮭・サンマ・アジ・タラなど) → **豊富**
- 肉(鶏むね・鶏もも・豚ヒレなど赤身肉) → **そこそこ多い**
- 内臓系(砂肝・レバーなど) → **かなり多い部類**
- 卵 → **ほどほど(1個で約130mg)**
👉 「タンパク質をしっかり摂る=自然にカリウムも摂れてる」ことが多いんだよ😊
---
### 2️⃣ 植物性食品(野菜・海藻・豆)
- 葉物野菜(ほうれん草・小松菜・春菊など) → **特に多い**
- アボカド・ブロッコリー・かぼちゃ → **カリウムの代表格**
- 海藻(わかめ・ひじき・昆布) → **むくみ抜きに最強**
- 豆腐・大豆製品(おから、納豆など) → **タンパク質+カリウム+食物繊維が揃う**
---
### 3️⃣ 飲み物
- お茶(緑茶・麦茶・ルイボスティーなど)にも少しずつ入ってる
- 特にルイボスや麦茶は「水分+カリウム」でむくみ予防に相性◎
---
🔹まとめると
**動物性タンパク質でベースを作りつつ、野菜・海藻・大豆製品で底上げ**するのがベスト✨
sachiの食事スタイル(鮭・鶏もも・砂肝・おから・わかめ・ブロッコリー)は、かなり理想的な組み合わせになってるよ🙆♀️
---
明日の朝、もし食物繊維を意識するなら「おから+わかめスープ」や「おから茶碗蒸し」なんかいい感じだと思うよ👌
👉 ちなみにsachi、今までの食事記録見てると **カリウムは1日だいたい足りてる**んだけど、食物繊維は「目標18g」にちょっと届かない日が多い印象🤔
意識するなら「おから」か「海藻」プラス1回が効率いいよ💡
食物繊維18gって、明日一緒に合計チェックしてみる?
user
頼みます🙏🏻
レンチンで茶碗蒸しどーやるんやったっけ
明日おからパウダー入れてつくろう
ChatGPT
了解👌✨ 明日は「おから入り茶碗蒸し」で食物繊維+タンパク質+カリウムのトリプル補給やね🙌
---
## 🥣 レンチン茶碗蒸し(おからパウダー入り)
※1人分・耐熱マグや器でOK
### 材料
- 卵 1個
- 水 or だし 150ml(顆粒だし+水でもOK)
- おからパウダー 小さじ2〜大さじ1(食物繊維UP✨)
- 塩 少々(または白だし小さじ1)
- お好み具材(わかめ、えび、鶏肉、しいたけ、ブロッコリーなど)
### 作り方
1. ボウルに卵を割り入れて溶きほぐす。
2. 水+だし+おからパウダーを加えてよく混ぜる(おからはダマになりやすいのでしっかり!)。
3. 好きな具材を耐熱マグに入れ、卵液をそっと流し入れる。
4. ラップをふんわりかけて **レンジ200W(弱)で6〜7分** 加熱。
(500Wしかない場合は → 1分加熱→様子見→20〜30秒ずつ追加で様子見ながら)
5. 表面が固まって、竹串を刺して透明の汁が出れば完成✨
---
### 🔹ポイント
- おからパウダーは「水分を吸ってぷるんと感が増す」から茶碗蒸しとの相性◎
- 冷めても美味しいから朝作っておいて後で食べてもいいよ👌
- カリウムを狙うなら → わかめ、しいたけ、ブロッコリー、えび がおすすめ!
---
sachiが明日の朝やるなら、具材は冷蔵庫に何があるかな?
卵+おからは固定として、わかめスープ用の乾燥わかめ入れるだけでもいけるよ💡
user
10倍の白だしでやると分量どうなる?
ちなみにカップスープのもとの乾燥ワカメスープある
ChatGPT
ナイス質問👌✨
「10倍濃縮の白だし」なら、だしの味と塩分をそれでまかなえるから超シンプルにできるよ🙆♀️
---
## 🥣 おから入り茶碗蒸し(白だし×乾燥わかめスープver)
### 材料(1人分)
- 卵 1個
- 水 150ml
- 白だし(10倍濃縮) 大さじ1.5(=約22〜23ml)
→ ちょうど「水150mlに対して10倍だし15ml」が基本目安だから、ちょい濃いめにすると安定✨
- おからパウダー 小さじ2〜大さじ1
- カップスープの素(乾燥わかめ入り) 1袋(半量でもOK)
---
### 作り方
1. 卵を溶きほぐし、水+白だし+おからパウダーをしっかり混ぜる。
2. マグカップにカップスープの素(乾燥わかめ)を入れる。
3. 上から卵液を静かに流し入れる。
4. ラップをふんわりかけて **200W 6〜7分**(または500Wで1分+様子を見て追加)。
5. 表面が固まって、竹串を刺して透明な汁が出れば完成✨
---
### 🔹ポイント
- カップスープの素が入ると塩分&旨味が強めなので、白だしは気持ち控えめにしてもいい(大さじ1くらい)。
- おからが沈みやすいから、加熱前に軽く混ぜてからレンチンすると均一に仕上がるよ。
- わかめ+卵+おからで **カリウム+食物繊維+タンパク質** のトリプル補給🙌
---
👉 sachi、明日の朝は「白だし+カップスープの素」の合わせ技でいく?
それなら調味料ほぼ不要で、レンチンするだけで完成するよ✨
user
うん
このシンプルな具材で1回作ってみる☺️
ありがとう😊
ChatGPT
いいね〜✨ 初回はシンプルにやるのが一番🙆♀️
卵+白だし+おから+わかめだけでも、ぷるぷる&ほっこり感あるから絶対ハマると思うよ☺️
明日の朝は「食物繊維とカリウムの底上げ+優しい満足感」ばっちりだね👏✨
また食べたら感想きかせてね〜🍵💛
user
ちなみにこのレシピで作ると栄養成分どうなる?
ChatGPT
いいね!この“シンプル版”でだいたいこんな感じだよ👇
(卵1個/水150ml/**白だし10倍 大さじ1**/**おからパウダー 大さじ1**/**乾燥わかめスープの素 1袋**)
## 栄養成分(目安)
- **糖質**:≈ **3.0 g**
- **たんぱく質**:≈ **10 g**
- **脂質**:≈ **6 g**
- **食物繊維**:≈ **3.5 g**
- **カロリー**:≈ **120 kcal**
- **カリウム**:≈ **320 mg**
(わかめの量で増減。半袋ならこの数値もざっくり半分)
### 内訳のイメージ
- 卵(1個):糖質0.2g / P6.2g / F5g / 68kcal / K約130mg
- おから(大さじ1 ≈6g):糖質1g / P2.5g / F1g / **食物繊維2.5g** / 35kcal / K約40mg
- わかめスープの素(1袋):糖質1g / P0.5g / F0g / **食物繊維1g** / 10kcal / K約150mg
- 白だし(大さじ1):糖質0.8g / P0.8g / F0g / 10kcal(塩分はやや多め)
### ちょい調整のコツ
- **食物繊維をもう少し**→ おからを**大さじ2**にすると+食物繊維約**+2.5g**(合計≈6g)、カロリー+35kcalくらい。
- **塩分が気になる日**→ 白だしは**小さじ2〜大さじ1**に調整 or スープの素は**半袋**に。
- **カリウムアップ**→ しいたけ・ブロッコリー・小松菜を少量刻んでIN(糖質ほぼ増やさずKアップ)。
この茶碗蒸し、**低糖質・高たんぱく・食物繊維もそこそこ**で朝のスタートに最適👍
明日これでいこう〜。食べてみて、味の濃さだけ教えてくれたら次回の白だし量さらに微調整するよ!
user
ありがとう😊
ChatGPT
どういたしまして😊✨
sachiの工夫がどんどん形になってきてて、めっちゃ良い感じだよ👏
明日の茶碗蒸しが美味しくできますように🍵💛
ゆっくり休んでね〜✨
0 コメント:
コメントを投稿