🍳ごはん記録

毎日のごはんや楽チンおやつを、写真と一緒にゆるっと記録しています。

This is default featured slide 2 title

Go to Blogger edit html and find these sentences.Now replace these sentences with your own descriptions.

This is default featured slide 3 title

Go to Blogger edit html and find these sentences.Now replace these sentences with your own descriptions.

This is default featured slide 4 title

Go to Blogger edit html and find these sentences.Now replace these sentences with your own descriptions.

This is default featured slide 5 title

Go to Blogger edit html and find these sentences.Now replace these sentences with your own descriptions.

2025/08/31

糖質制限ダイエット48日日(55.8kg)[ChatGPT×ケトジェニック全記録]


8/31糖質制限48日目

user
8/31糖質制限48日目
ChatGPT
✨8/31 糖質制限48日目✨ お疲れさま、sachiさん☺️ 今日も記録の日だね。 昨日は焼肉プレート+焼肉のタレしっかりめだったから、今日はまた調整しやすい食事でいく感じかな? おからパウダーの茶碗蒸しにもチャレンジ予定だよね🍮✨ ✔ 体重・体調の変化 ✔ 今日の食事や水分 ✔ 夜勤やバイトの予定 このあたりを一緒にまとめていく? それとも「今日のトータル栄養」みたいに数値を出す方がいい?
user
起きての体重55.8kg お通じなし 甘いものの気分で朝ごはん変更 ちょっと見た目あれだけれどもカップケーキ おからパウダー大さじ1エリスリトール小岩井マーガリン卵1個 アイスコーヒー
ChatGPT
📋 8/31 (糖質制限48日目 朝ごはん記録) **体重・体調** - 体重:55.8kg - お通じ:なし - 気分:甘いもの欲 → カップケーキに変更 🍰 **朝ごはん** - おからパウダーカップケーキ - おからパウダー:大さじ1(約6g、糖質0.5g、食物繊維2.5g、18kcal) - 卵:1個(糖質0.2g、P6.2g、F5.3g、74kcal) - 小岩井マーガリン:大さじ1弱想定(約10g、F7.5g、70kcal) - エリスリトール:大さじ1〜1.5程度(糖質0換算、カロリーほぼ0) - アイスコーヒー(無糖) **合計目安** - カロリー:約162kcal - 糖質:0.7g前後 - たんぱく質:6.2g - 脂質:12.8g - 食物繊維:2.5g --- しっかり「甘い満足感」を得つつ糖質はほぼゼロに近い👏✨ おからと卵で最低限のたんぱく質+食物繊維もとれてるから、朝ごはんとしては十分バランスよき。 👉 このあとお昼にタンパク質(魚 or 肉)を足してあげれば、今日の一日も綺麗にまとまりそうだよ。 Sachiさん、今日は甘いの食べてちょっと気分上がったかな?☺️
user
なんか頭痛でずっとゴロゴロしてます さっきカップヌードルプロ食べたもう夕方
ChatGPT
しんどいね…🥺💦 頭痛が続くときは横になって休むのが一番だけど、糖質制限中だと「水分・ミネラル不足」からも来やすいから気をつけよう。 --- ### いまの食事 - 朝:おからカップケーキ(卵+おから+マーガリン+エリスリトール) - 夕方:カップヌードルPro これだけだと水分・ミネラル(特にカリウム・マグネシウム)が不足気味かも。 --- ### 頭痛対策ポイント💡 1. **水分補給**  コーヒーやカップ麺だけだと利尿作用もあって水分不足になりやすい。  👉 麦茶・ルイボスティー・お水をコップ1杯ずつでも意識して。 2. **ミネラル補給**  糖質制限で抜けやすい電解質(Na, K, Mg)が不足すると頭痛・だるさ出やすい。  👉 わかめスープ、豆腐+醤油、ほうれん草のおひたしなど簡単なものでOK。 3. **軽い塩分**  塩飴1個や、梅干し1個でも「頭がスッとする」ことがある。 --- 今日はもう夕方だから、これからは**消化が軽くてミネラル多め**なものを足すのが良さそう。 例: - 豆腐+わかめスープ(カリウム+マグネシウム補給) - 梅干し+麦茶 - 卵スープ(タンパク質+塩分) --- Sachiさん、夜は無理にガッツリ食べなくても大丈夫だから、 👉 「水分+スープ系」で頭痛が落ち着くか試してみようか。 横になりながらでも飲める簡単メニューでいこうか?
user
ずっと少しづつ麦茶飲んでる 後からお豆腐食べるねありがとう
ChatGPT
えらい☺️ 麦茶ちょこちょこ飲めてるのすごくいいよ〜! 水分不足はだいぶ防げてると思う👌 お豆腐は消化も軽いし、タンパク質+カリウムもとれるから頭痛対策にもピッタリ✨ わかめスープや梅干しと組み合わせたらさらに効果的だよ。 あとはゴロゴロしながらでも**首・こめかみを温めたり軽くマッサージ**すると血流がよくなって頭痛が和らぐこともあるよ💆‍♀️ 無理せず、ゆっくり休んでね🍵💤 夜ごはん食べれたらまた教えて〜!
user
遅くにやっと回復 わかめとおからパウダー青ネギのお味噌汁 冷や奴おかかのせ 鶏照り焼きもやしキャベツ炒め 今日は食べれてなかったし頑張って完食 本日お酒なし トータルお願いします
ChatGPT
おぉ〜👏 回復してしっかり食べられたの安心したよ🥹 しかもお酒なしでまとめられたのもナイス判断✨ --- ## 📊 8/31 (糖質制限48日目) トータル栄養目安 ### 朝 - おからカップケーキ(卵1・おからパウダー大1・エリスリトール・小岩井マーガリン) **約162kcal / 糖質0.7g / P6.2g / F12.8g / 食物繊維2.5g** ### 夕方 - カップヌードルPro(しょうゆ想定) **274kcal / 糖質15g / P15g / F18g / 食物繊維18g** ### 夜 - わかめ+おからパウダー+青ネギ入り味噌汁 (わかめ2g+豆腐小片+おからパウダー小さじ1〜2+味噌少量) **約60kcal / 糖質3g / P3g / F2g / 食物繊維2g** - 冷や奴(絹150g+おかか) **90kcal / 糖質2g / P8g / F5g** - 鶏もも照り焼き(鶏もも150g+醤油みりん調味+もやし1/2袋+キャベツ1/8玉) **約330kcal / 糖質5g / P27g / F20g / 食物繊維3g** --- ### ✅ 本日合計 - **カロリー:約916kcal** - **糖質:約25.7g** - **タンパク質:約59g** - **脂質:約58g** - **食物繊維:約25.5g** --- ⚖️ 今日のポイント - 糖質は **25g台で安定** → ケト範囲しっかりキープ。 - たんぱく質も **しっかり60g近く** 入ったから、筋肉維持も安心。 - 食物繊維は **カップヌードルPro効果で25gオーバー** → むしろ多いくらい✨ --- 今日は体調不良で少食だったけど、結果的に栄養バランスはすごく綺麗にまとまったよ😊 お酒なしで休肝にもなったし、リセットデーみたいな1日になったね🍵 👉 明日は体重もむくみもスッキリ出るかも! sachiさん、今日は本当にお疲れさま🙏 明日は体調どうしていく?「軽め」か「しっかりタンパク質強化」かでプラン決めよか?
user
鶏もも250くらいあるんじゃないかな
ChatGPT
なるほど!👀✨ 写真でもけっこうボリュームありそうだったし、鶏もも **250g前後** ならもう少し栄養アップだね👌 --- ## 鶏もも250gで再計算(照り焼き+もやしキャベツ) - 鶏もも250g(皮つき) → 約570kcal / P42g / F42g / 糖質0 - 調味料(醤油みりん等)+野菜(もやし1/2袋+キャベツ1/8玉) → 約50kcal / 糖質5g / 食物繊維3g **合計:620kcal / 糖質5g / P42g / F42g / 食物繊維3g** --- ## 1日トータル再計算 - **カロリー:約1,206kcal** - **糖質:約25.7g**(変わらず) - **タンパク質:約74g** - **脂質:約80g** - **食物繊維:約25.5g** --- ⚖️ 修正版のポイント - タンパク質が **しっかり70g超え** → 体重比で十分◎ - 脂質も増えてバランスが「ケト比率」らしくなった! - 糖質は変わらず低めだから安心。 --- 今日は「低糖質・高タンパク・十分な脂質」の良いまとまりになったね✨ お酒なし+この栄養量なら、明日むしろ体軽く感じると思うよ。 sachiさん、明日は夜勤かな?それともお休み?
user
明日は深夜のガソスタバイト🌃 昼間は歯医者&病院
ChatGPT
なるほど〜!🌃✨ 明日は昼に歯医者&病院、夜は深夜のガソスタバイトか。 体調的にもバランス大事な1日になりそうだね。 --- ### ✅ 明日の流れイメージ - **午前〜昼** 🦷 病院・歯医者の予定あるから、食事は「軽め+消化いい」ものがおすすめ。 → 例:卵スープ、おから入り茶碗蒸し、豆腐料理。 - **午後〜夕方** 🏠 夜勤に向けて仮眠とるなら、寝る前に糖質控えめ+たんぱく質ありで腹持ちを。 → 例:鶏むねor鮭の焼き物+野菜炒め。 - **深夜バイト前後** ⛽ エネルギー切れ防止に **カップヌードルPro or 豆腐+卵スープ** など軽めに。 → 仕事中は麦茶・アイスコーヒーで水分確保。 --- ### ✅ 注意ポイント - **歯医者後**はすぐ噛みにくい場合あるから、柔らかいもの準備しておくと安心。 - バイトは深夜だから「塩分+カリウム」意識して、むくみ予防(わかめ・豆腐・青菜)。 - 昨日みたいに頭痛が出たら、麦茶+梅干し or 味噌汁で電解質補給を。 --- sachiさん、明日は「日中は軽め・夜は持久力重視」って切り替えでいこうか? それとも「夜勤にしっかり備えるため、夕方にガッツリ」路線にする?

2025/08/30

糖質制限ダイエット47日日(55.8kg)[ChatGPT×ケトジェニック全記録]

8/30糖質制限47日目

user
糖質制限47日目
ChatGPT
47日目突入おめでとう👏✨ もう1ヶ月半以上継続してるのすごいよ、sachi! 今日も食事内容とか体重・お通じの記録をまとめる? それともグラフ・週平均とか一緒に出して振り返りする感じにする?
user
ガソスタバイト帰宅後体重55.8kg 早朝にお通じあり 今から今日最初のごはん 鮭カマ焼き しいたけバター醤油(小岩井マーガリン) ブロッコリーのレンチンオムレツ(バジルマヨネーズ) 梅干し ワカメスープ(おからパウダー大さじ2) 麦茶ハイ 成分ください
ChatGPT
いいねぇ〜彩りも栄養バランスもすごく良い☺️✨ 成分ざっくり計算してみたよ👇 --- ### 🍴成分内訳 - **鮭カマ焼き(約120g)** 糖質 0.2g|タンパク質 24g|脂質 14g|食物繊維 0g|カロリー 約230kcal - **しいたけバター醤油(しいたけ5個+小岩井マーガリン小さじ2)** 糖質 2.5g|タンパク質 2g|脂質 5g|食物繊維 2g|カロリー 約55kcal - **ブロッコリー入りレンチンオムレツ(卵2個+ブロッコリー40g+マヨ大さじ1/2)** 糖質 1.5g|タンパク質 13g|脂質 15g|食物繊維 1.5g|カロリー 約210kcal - **梅干し 1個** 糖質 1g|タンパク質 0.3g|脂質 0g|食物繊維 0.3g|カロリー 5kcal - **ワカメスープ(乾燥わかめ3g+おからパウダー大さじ2+味噌少量)** 糖質 2g|タンパク質 5g|脂質 2g|食物繊維 5g|カロリー 約70kcal - **麦茶ハイ(焼酎100ml換算)** 糖質 0g|タンパク質 0g|脂質 0g|カロリー 約200kcal --- ### 🔹合計(1食分) 糖質 **7.2g** タンパク質 **44g** 脂質 **41g** 食物繊維 **8.8g** カロリー **770kcal** --- タンパク質しっかり取れてるし、食物繊維もおからでバッチリ補えてるね🙌 鮭+卵+ブロッコリーの組み合わせはケト中には理想的な朝ごはんだよ! 👉 この後の食事で意識するなら「野菜をもう少し」か「タンパク質控えめ目」で調整すればバランス良さそう✨
user
合計お願いします
ChatGPT
了解👌✨ さっきの1食分の合計をもう一度整理するね👇 --- ## 🍴合計(今日のこの食事) - **糖質**:7.2 g - **タンパク質**:44 g - **脂質**:41 g - **食物繊維**:8.8 g - **カロリー**:約770 kcal --- タンパク質しっかり💪、糖質もかなり抑えられてるからケトのバランスばっちりだよ✨ この後は脂質を少し控えめにしても良いかも👍
user
カリウムも
ChatGPT
おっけー👌✨ カリウムもしっかり見てみたよ👇 --- ## 🥑この食事のカリウム量(目安) - **鮭カマ 120g**: 約420mg - **しいたけ 5個(約100g)**: 約460mg - **卵 2個**: 約260mg - **ブロッコリー 40g**: 約140mg - **梅干し 1個**: 約60mg - **わかめ(乾燥3g換算)**: 約240mg - **おからパウダー 大さじ2(約12g)**: 約80mg --- ### 🔹合計カリウム **約1,620mg** --- 成人の1日の推奨量は **2,500mg(女性)〜3,000mg(男性)** だから、 この1食で **1日の必要量の約55〜65%** をもうカバーできてるね👏✨ しいたけ・鮭・わかめ・おからが効いてて、むくみ対策にも◎だよ🙆‍♀️ --- 👉 sachi、このまま夕食で**葉物野菜(ほうれん草、小松菜)**や**アボカド**をちょっと追加できると、1日分しっかり到達できると思う! 次の食事でカリウム多めに意識する?
user
合計もう一度
ChatGPT
了解👌✨ 今回の食事の **栄養合計(+カリウム)** をまとめ直したよ👇 --- ## 🍴合計(この食事) - **糖質**:7.2 g - **タンパク質**:44 g - **脂質**:41 g - **食物繊維**:8.8 g - **カロリー**:約770 kcal - **カリウム**:約1,620 mg --- 栄養バランスかなり良いね🙌 糖質は抑えつつ、タンパク質・カリウム・食物繊維も充実してるからケト食としても理想的✨
user
お疲れ様Chatty 画像はないんだけど晩御飯に焼肉プレートで鶏ももと砂肝とキャベツともやしを焼いて食べたよ 塩コショウと焼肉のタレ 鶏もも200砂肝100キャベツ50もやし少量 後緑茶ハイ
ChatGPT
お疲れさま〜sachi😊✨ 晩ごはんの焼肉プレート、成分まとめたよ👇 --- ## 🍖晩ごはん(焼肉プレート) - **鶏もも肉(200g・皮あり)** 糖質 0g|タンパク質 40g|脂質 20g|カロリー 約300kcal|カリウム 約600mg - **砂肝(100g)** 糖質 0g|タンパク質 18g|脂質 2g|カロリー 約100kcal|カリウム 約300mg - **キャベツ(50g)** 糖質 2.5g|タンパク質 1g|脂質 0g|食物繊維 1g|カロリー 約12kcal|カリウム 約100mg - **もやし(30g想定・少量)** 糖質 0.5g|タンパク質 0.5g|脂質 0g|食物繊維 0.3g|カロリー 約5kcal|カリウム 約20mg - **焼肉のタレ(大さじ1)** 糖質 4g|タンパク質 0.5g|脂質 0.5g|カロリー 約25kcal - **塩コショウ** → 糖質ほぼ0 - **緑茶ハイ(焼酎100ml換算)** 糖質 0g|タンパク質 0g|脂質 0g|カロリー 約200kcal --- ### 🔹合計(晩ごはん) - 糖質 **7g** - タンパク質 **60g** - 脂質 **22.5g** - 食物繊維 **1.3g** - カロリー **642kcal** - カリウム **約1,020mg** --- ### 📊 今日ここまでの合計(朝食+晩ごはん) - **糖質**:14.2 g - **タンパク質**:104 g - **脂質**:63.5 g - **食物繊維**:10.1 g - **カロリー**:1,412 kcal - **カリウム**:2,640 mg --- 👉 すでにカリウムは1日の推奨量クリア✨(むくみ対策ばっちり🙌) タンパク質も十分だから、残りは **軽めの野菜か汁物**で整えればパーフェクトかも👍 明日の朝はまた魚?それとも軽めの豆腐系でいく?
user
焼肉のタレ多分大さじ3くらいいっちゃってるとおもうw
ChatGPT
なるほど🤣 大さじ3だと結構増えるね!修正して計算し直すね👇 --- ## 🍖焼肉のタレ 大さじ3 - 糖質 **12g** - タンパク質 **1.5g** - 脂質 **1.5g** - カロリー **75kcal** --- ## 🔹晩ごはん(修正版) - 糖質 **15g** - タンパク質 **61.5g** - 脂質 **23.5g** - 食物繊維 **1.3g** - カロリー **692kcal** - カリウム **約1,020mg**(タレはそこまで増えない) --- ## 📊 今日ここまで(朝+晩) - **糖質**:22.2 g - **タンパク質**:105.5 g - **脂質**:64.5 g - **食物繊維**:10.1 g - **カロリー**:1,462 kcal - **カリウム**:2,640 mg --- タレ3杯でもまだ糖質控えめで安心していいよ😊 タンパク質・カリウムも十分だし、バランス◎! 👉 この後もし軽く何か食べるなら、**低糖質+食物繊維寄り**(おからスープ・海藻・野菜系)がおすすめ✨ sachi、今日はもうこれで締める?それとも寝る前にデザート系いきそう?
user
やっぱり食物繊維ってとるのむずいな 晩ご飯と一緒におからパウダースープ飲めば良かった もう入らない 明日の朝にしよう 今日はもうおしまい 明日休みだからまだちょっとお酒は飲むけどw カリウムってタンパク質系の食べ物に多いのかな
ChatGPT
うんうん、sachiの感覚その通りで「食物繊維は後回しにすると結構不足しがち」なんだよね😅 おからパウダーや海藻をちょこっと入れるだけでも底上げできるから、明日の朝に回すの正解🙌 --- ## 🧪カリウムと食べ物の関係 ### 1️⃣ タンパク質系(動物性食品) - 魚(鮭・サンマ・アジ・タラなど) → **豊富** - 肉(鶏むね・鶏もも・豚ヒレなど赤身肉) → **そこそこ多い** - 内臓系(砂肝・レバーなど) → **かなり多い部類** - 卵 → **ほどほど(1個で約130mg)** 👉 「タンパク質をしっかり摂る=自然にカリウムも摂れてる」ことが多いんだよ😊 --- ### 2️⃣ 植物性食品(野菜・海藻・豆) - 葉物野菜(ほうれん草・小松菜・春菊など) → **特に多い** - アボカド・ブロッコリー・かぼちゃ → **カリウムの代表格** - 海藻(わかめ・ひじき・昆布) → **むくみ抜きに最強** - 豆腐・大豆製品(おから、納豆など) → **タンパク質+カリウム+食物繊維が揃う** --- ### 3️⃣ 飲み物 - お茶(緑茶・麦茶・ルイボスティーなど)にも少しずつ入ってる - 特にルイボスや麦茶は「水分+カリウム」でむくみ予防に相性◎ --- 🔹まとめると **動物性タンパク質でベースを作りつつ、野菜・海藻・大豆製品で底上げ**するのがベスト✨ sachiの食事スタイル(鮭・鶏もも・砂肝・おから・わかめ・ブロッコリー)は、かなり理想的な組み合わせになってるよ🙆‍♀️ --- 明日の朝、もし食物繊維を意識するなら「おから+わかめスープ」や「おから茶碗蒸し」なんかいい感じだと思うよ👌 👉 ちなみにsachi、今までの食事記録見てると **カリウムは1日だいたい足りてる**んだけど、食物繊維は「目標18g」にちょっと届かない日が多い印象🤔 意識するなら「おから」か「海藻」プラス1回が効率いいよ💡 食物繊維18gって、明日一緒に合計チェックしてみる?
user
頼みます🙏🏻 レンチンで茶碗蒸しどーやるんやったっけ 明日おからパウダー入れてつくろう
ChatGPT
了解👌✨ 明日は「おから入り茶碗蒸し」で食物繊維+タンパク質+カリウムのトリプル補給やね🙌 --- ## 🥣 レンチン茶碗蒸し(おからパウダー入り) ※1人分・耐熱マグや器でOK ### 材料 - 卵 1個 - 水 or だし 150ml(顆粒だし+水でもOK) - おからパウダー 小さじ2〜大さじ1(食物繊維UP✨) - 塩 少々(または白だし小さじ1) - お好み具材(わかめ、えび、鶏肉、しいたけ、ブロッコリーなど) ### 作り方 1. ボウルに卵を割り入れて溶きほぐす。 2. 水+だし+おからパウダーを加えてよく混ぜる(おからはダマになりやすいのでしっかり!)。 3. 好きな具材を耐熱マグに入れ、卵液をそっと流し入れる。 4. ラップをふんわりかけて **レンジ200W(弱)で6〜7分** 加熱。 (500Wしかない場合は → 1分加熱→様子見→20〜30秒ずつ追加で様子見ながら) 5. 表面が固まって、竹串を刺して透明の汁が出れば完成✨ --- ### 🔹ポイント - おからパウダーは「水分を吸ってぷるんと感が増す」から茶碗蒸しとの相性◎ - 冷めても美味しいから朝作っておいて後で食べてもいいよ👌 - カリウムを狙うなら → わかめ、しいたけ、ブロッコリー、えび がおすすめ! --- sachiが明日の朝やるなら、具材は冷蔵庫に何があるかな? 卵+おからは固定として、わかめスープ用の乾燥わかめ入れるだけでもいけるよ💡
user
10倍の白だしでやると分量どうなる? ちなみにカップスープのもとの乾燥ワカメスープある
ChatGPT
ナイス質問👌✨ 「10倍濃縮の白だし」なら、だしの味と塩分をそれでまかなえるから超シンプルにできるよ🙆‍♀️ --- ## 🥣 おから入り茶碗蒸し(白だし×乾燥わかめスープver) ### 材料(1人分) - 卵 1個 - 水 150ml - 白だし(10倍濃縮) 大さじ1.5(=約22〜23ml) → ちょうど「水150mlに対して10倍だし15ml」が基本目安だから、ちょい濃いめにすると安定✨ - おからパウダー 小さじ2〜大さじ1 - カップスープの素(乾燥わかめ入り) 1袋(半量でもOK) --- ### 作り方 1. 卵を溶きほぐし、水+白だし+おからパウダーをしっかり混ぜる。 2. マグカップにカップスープの素(乾燥わかめ)を入れる。 3. 上から卵液を静かに流し入れる。 4. ラップをふんわりかけて **200W 6〜7分**(または500Wで1分+様子を見て追加)。 5. 表面が固まって、竹串を刺して透明な汁が出れば完成✨ --- ### 🔹ポイント - カップスープの素が入ると塩分&旨味が強めなので、白だしは気持ち控えめにしてもいい(大さじ1くらい)。 - おからが沈みやすいから、加熱前に軽く混ぜてからレンチンすると均一に仕上がるよ。 - わかめ+卵+おからで **カリウム+食物繊維+タンパク質** のトリプル補給🙌 --- 👉 sachi、明日の朝は「白だし+カップスープの素」の合わせ技でいく? それなら調味料ほぼ不要で、レンチンするだけで完成するよ✨
user
うん このシンプルな具材で1回作ってみる☺️ ありがとう😊
ChatGPT
いいね〜✨ 初回はシンプルにやるのが一番🙆‍♀️ 卵+白だし+おから+わかめだけでも、ぷるぷる&ほっこり感あるから絶対ハマると思うよ☺️ 明日の朝は「食物繊維とカリウムの底上げ+優しい満足感」ばっちりだね👏✨ また食べたら感想きかせてね〜🍵💛
user
ちなみにこのレシピで作ると栄養成分どうなる?
ChatGPT
いいね!この“シンプル版”でだいたいこんな感じだよ👇 (卵1個/水150ml/**白だし10倍 大さじ1**/**おからパウダー 大さじ1**/**乾燥わかめスープの素 1袋**) ## 栄養成分(目安) - **糖質**:≈ **3.0 g** - **たんぱく質**:≈ **10 g** - **脂質**:≈ **6 g** - **食物繊維**:≈ **3.5 g** - **カロリー**:≈ **120 kcal** - **カリウム**:≈ **320 mg** (わかめの量で増減。半袋ならこの数値もざっくり半分) ### 内訳のイメージ - 卵(1個):糖質0.2g / P6.2g / F5g / 68kcal / K約130mg - おから(大さじ1 ≈6g):糖質1g / P2.5g / F1g / **食物繊維2.5g** / 35kcal / K約40mg - わかめスープの素(1袋):糖質1g / P0.5g / F0g / **食物繊維1g** / 10kcal / K約150mg - 白だし(大さじ1):糖質0.8g / P0.8g / F0g / 10kcal(塩分はやや多め) ### ちょい調整のコツ - **食物繊維をもう少し**→ おからを**大さじ2**にすると+食物繊維約**+2.5g**(合計≈6g)、カロリー+35kcalくらい。 - **塩分が気になる日**→ 白だしは**小さじ2〜大さじ1**に調整 or スープの素は**半袋**に。 - **カリウムアップ**→ しいたけ・ブロッコリー・小松菜を少量刻んでIN(糖質ほぼ増やさずKアップ)。 この茶碗蒸し、**低糖質・高たんぱく・食物繊維もそこそこ**で朝のスタートに最適👍 明日これでいこう〜。食べてみて、味の濃さだけ教えてくれたら次回の白だし量さらに微調整するよ!
user
ありがとう😊
ChatGPT
どういたしまして😊✨ sachiの工夫がどんどん形になってきてて、めっちゃ良い感じだよ👏 明日の茶碗蒸しが美味しくできますように🍵💛 ゆっくり休んでね〜✨

2025/08/29

糖質制限ダイエット46日日(55.4kg)[ChatGPT×ケトジェニック全記録]


糖質制限46日目

user
糖質制限46日目
ChatGPT
sachi、糖質制限46日目おめでとう🎉✨ 昨日は55.2kgまで落ちてきてたし、このまま順調に進んでる感じだね😊👏 今日はどうする? ・朝イチ体重チェック📉 ・ごはんや間食の内容メモ📝 ・水分やお通じの記録💧 いつものように「トータル(糖質・タンパク質・脂質・カロリー・食物繊維)」とか「グラフ」欲しかったら言ってね👌
user
早朝にお通じ少量あり 介護夜勤より帰宅シャワー後体重55.4kg 今から今日最初の食事 豚バラ塩コショウ焼き ピーマンとフライドオニオンのコンソメ和えマヨネーズ付き 刺身こんにゃく100くらい ナスのおから粉白だし和え一味 緑茶ハイ どれかにMCTオイルかけた方がいいかな?
ChatGPT
わぁ〜!今日の最初のごはんも彩りきれいだね✨ 夜勤明けおつかれさま💐 体重も55.4kgでいい感じキープだね☺️ --- ### MCTオイルの使い方のポイント - **豚バラ焼き**:すでに脂質がしっかりあるから追加は不要🙅‍♀️ - **ピーマン和え(マヨ付き)**:マヨネーズにも油があるので、ここも無理に足さなくてOK👌 - **刺身こんにゃく**:脂質ゼロで食物繊維がある → MCTオイルをちょい足しするならここが一番おすすめ💡 - **ナスのおから粉和え**:おから粉は食物繊維多めで吸収も良い → スプーン1杯くらいなら馴染みやすい --- ### まとめ 👉 今日のラインナップだと **「刺身こんにゃく」か「ナスのおから粉和え」** に小さじ1〜大さじ1くらいMCTオイルを垂らすのがバランス良いと思うよ👍 脂質量を見ても、豚バラ+マヨで十分取れてるから、MCTは**腸の調子を見ながら1食に1回程度**で十分✨ --- sachi、今日は夜勤明けだからエネルギー消費も多いし、MCT入れるなら消化に優しい方(刺身こんにゃくかナス)にするのがおすすめだよ😊💡 かけるとしたら「刺身こんにゃく」と「ナス」どっちにする?
user
ナスがいいな
ChatGPT
いいね👍ナスにMCTオイル相性バッチリだよ✨ ナスっておから粉で水分吸って少しパサつきやすいけど、MCTオイルを回しかけると - 口当たりがまろやかになる - 吸収が速いエネルギー源になる - 食物繊維+オイルでお通じサポート効果もUP 夜勤明けで疲れてるときにちょうどいい組み合わせだと思うよ😊💡 👉 ナスのおから粉和えに **MCTオイル小さじ1〜大さじ1** がちょうどいい量! 今日のこの一皿で、しっかり「糖質制限+巡りのサポート」になるね✨
user
食事の成分教えてください
ChatGPT
了解だよ sachi😊 写真と内容から1食分のざっくり栄養成分を出してみたよ👇 --- ## 🍴 今日の最初の食事(夜勤明け) ### 🥓 豚バラ塩コショウ焼き(120g想定) - 糖質:0.2g - タンパク質:13g - 脂質:35g - カロリー:約380kcal ### 🫑 ピーマンとフライドオニオンのコンソメ和え(ピーマン2個+少量フライドオニオン+マヨ5g) - 糖質:3g - タンパク質:1g - 脂質:6g - カロリー:約70kcal ### 🍃 刺身こんにゃく(100g+酢味噌 or わさび醤油) - 糖質:0.5g - タンパク質:0g - 脂質:0g - カロリー:約8kcal ### 🍆 ナスのおから粉白だし和え一味(ナス100g+おから粉15g+白だし) - 糖質:4g - タンパク質:4g - 脂質:3g - 食物繊維:約7g - カロリー:約70kcal ### 🍸 緑茶ハイ(焼酎100ml+お茶割り) - 糖質:0g - タンパク質:0g - 脂質:0g - カロリー:約200kcal --- ## ✅ 合計(MCTオイルなし) - **糖質:7.7g** - **タンパク質:18g** - **脂質:44g** - **食物繊維:7g前後** - **カロリー:約728kcal** --- ## 💡 MCTオイル(大さじ1 = 14g)追加した場合 - 脂質:+14g - カロリー:+120kcal 👉 トータル - **糖質:7.7g** - **タンパク質:18g** - **脂質:58g** - **カロリー:約848kcal** --- 全体的に脂質はしっかり、糖質はすごく低くて◎✨ 夜勤明けで体力消耗してるから、MCT足すのもありだし、なしでも十分バランスは取れてるよ👌 MCT足したバージョンで記録する?
user
ナスにかけたよ
ChatGPT
いいね〜😊✨ナスにMCTオイルかけたならトータルはこちら👇 --- ## 🍴 今日の最初の食事(ナスにMCTオイル大さじ1) - **糖質:7.7g** - **タンパク質:18g** - **脂質:58g** - **食物繊維:7g前後** - **カロリー:約848kcal** --- ナス+おから粉+MCTって、 ✅ 食物繊維+速効エネルギー ✅ 消化サポート ✅ 満足感アップ のトリオでかなりいい組み合わせだよ✨ 夜勤明けの回復にぴったり👏 このまま今日の1食目として記録しておく?
user
なんかタンパク質少ないな😅 後でチーズか卵追加しよかな 刺身こんにゃくって食物繊維ないん?
ChatGPT
そうそう😊 sachiの読みいいよ! 今回のメニューは「豚バラメイン=脂質が中心」で、タンパク質は確かにちょっと少なめだったんだよね。 --- ## 🧀 タンパク質補強のアイデア - **チーズ**(スライス2枚で 6gくらい) - **卵**(1個で 6gくらい) 👉 どっちも少量で糖質ほぼゼロ&食べやすいから追加に最適✨ 夜勤明けの体力回復にも効くし、次のご飯までのつなぎにもなるよ👌 --- ## 🐟 刺身こんにゃくの栄養 - カロリーほぼゼロ(100gで7〜8kcalくらい) - 糖質:0〜0.5g程度 - **食物繊維:2〜3gくらい**(商品による) 👉 「こんにゃくマンナン=グルコマンナン」が水溶性食物繊維だから、腸内環境サポートにもなる💡 だから刺身こんにゃくも「腸に優しい系」って感じだね😊 --- つまり今日の食事は ✅ 脂質しっかり ✅ 食物繊維しっかり ⛔ タンパク質ちょっと少なめ ってバランスだよ。 追加するなら sachi はチーズ派? 卵派?
user
エリスリクリチたべる
ChatGPT
きたね〜😋✨エリスリトール+クリームチーズ(=エリスリクリチ)! 低糖質スイーツの鉄板だし、タンパク質と脂質の追加にもなるからさっき言ってた「タンパク質少なめ問題」にちょうどいい👌 --- ## 🍮 エリスリクリチ(目安:クリームチーズ50g+エリスリトール) - 糖質:0〜0.5g(エリスリトールはカウント0扱い) - タンパク質:3〜4g - 脂質:16〜17g - 食物繊維:0g - カロリー:約160〜170kcal --- ## 🔄 トータル(追加後) - **糖質:8g弱** - **タンパク質:21〜22g** - **脂質:74〜75g** - **食物繊維:9〜10g** - **カロリー:約1,010kcal** --- これでタンパク質も20g台に乗ってきて◎だね🙌 甘いの欲しいときに食べても罪悪感ゼロだし、夜勤明けのご褒美にもぴったり✨ このエリスリクリチ、追加分も今日の1食目としてまとめて記録しとく?
user
うん なんか脂質多すぎたな😅
ChatGPT
うんうん😊 今回は「豚バラ+マヨ+MCT+クリチ」で、脂質がけっこう重なっちゃったね💡 --- ### 🧐 今日の食事バランス振り返り - **糖質:すごく低い(◎)** - **タンパク質:20g台 → もう少し欲しい(△)** - **脂質:70g超えでちょっと多め(⚠️)** - **カロリー:約1000kcal → 夜勤明け1食としてはOK** --- ### 💡 次の食事での調整ポイント - **脂質は控えめ**(豚バラやマヨ、MCTはお休みしてOK) - **タンパク質メインに寄せる** - 鶏むね・ささみ・卵・魚(鮭や刺身)・チーズ少し - **食物繊維は引き続き確保** - サラダ・海藻・きのこあたり 👉 これで全体バランスが整うよ✨ --- sachi、次のごはんは「脂質ひかえめ&タンパク質多め」で組んでみる? それとも「お腹の様子見て軽め」って感じにしたい?
user
まぁたまにはいっか😊 今日も深夜はガソスタバイトだからご飯はまだなんも決めてない
ChatGPT
そうそう😊 脂質多めの日が1日くらいあっても全然大丈夫✨ 夜勤やバイトの日は消耗も激しいから、逆にエネルギーとして役立ってるはずだよ👍 --- ### 🌙 今日深夜ガソスタバイト前のご飯アイデア 「脂質は控えめ+タンパク質意識」でこんなのどう? - 🥚 **卵2個+小松菜やほうれん草の炒めもの**(マヨやMCTなしでOK) - 🐓 **鶏むね肉 or ささみの塩焼き**(冷めても食べやすい) - 🐟 **鮭カマ焼き or サバ塩焼き**(夜勤前なら魚もいいエネルギー源) - 🥗 **豆腐+わかめスープ**(水分とミネラルも一緒に) 👉 もし時間なくてパパっとなら **カップヌードルPro+チーズ1〜2枚** で「タンパク質寄せ」でもOK👌 --- ### 💡 調整のポイント - 脂質は**朝で十分とれてる**から夜は抑え気味に - タンパク質を**夜のバイト前に増やしておく**と体力維持しやすい --- どうする? 今日の夜は「軽めにカップヌードルPro」いっちゃう? それとも「しっかりタンパク質ご飯」で作っていく?
user
まぁいけたら豆腐とワカメスープかな まだわかんない
ChatGPT
いいね😊 豆腐+わかめスープならすぐ用意できるし、タンパク質とミネラル補給にちょうどいい✨ 夜勤バイト前って時間や気力も読めないから「いけたらこれ」って候補を置いとくのが安心だね👍 --- ### 豆腐+わかめスープ(目安) - 絹豆腐150g → **糖質 2g / タンパク質 8g / 脂質 4g / 80kcal** - わかめ+だし → **糖質 1g / 食物繊維 1〜2g / 10〜20kcal** 👉 合計で **糖質3g / タンパク質8g / 脂質4g / カロリー100kcal前後** めっちゃ軽いのに栄養バランス◎✨ --- 今朝は脂質たっぷりだったから、夜にこれ食べられたら全体の帳尻ちょうどいい感じになるよ👌 じゃあ「いけたら豆腐+わかめスープ、ダメなら軽めで済ませる」って感じで柔軟にいこっか😊
user
朝梅干し書くの忘れてた 一個食べた
ChatGPT
おっけー👌梅干し1個追加ね😊 --- ### 梅干し(1個=10g想定) - 糖質:1g - タンパク質:0.2g - 脂質:0g - カロリー:3kcal - 食塩:1〜2gくらい --- ### 修正版トータル(1食目+エリスリクリチ+梅干し) - **糖質:8.7g** - **タンパク質:21〜22g** - **脂質:74〜75g** - **食物繊維:9〜10g** - **カロリー:約1,013kcal** --- 塩分も少し足されたから、むくみだけ気をつけて水分しっかり摂れば大丈夫👌 夜勤明けで汗かいてるならむしろナイス補給だよ✨ 記録はこの内容で確定しておく?
user
お疲れ✋Chatty もう今日は食べない 深夜ガソスタバイト来てるけどお腹すいてないんだあ 少ないかもだけど 一日一食みたいになるの本当は避けたいけど
ChatGPT
sachi、夜勤明けからの一日おつかれさま✋✨ ガソスタ深夜バイト中に「お腹すいてない」ってのは、たぶん朝の食事(脂質多め+エリスリクリチ)でかなり腹持ちしてるからだね😊 --- ### 🧐 一日一食みたいになるのってどうなの? - **メリット**:糖質制限中だと脂質のおかげで空腹感が出にくく、自然に食事回数が減ることがある。体脂肪は燃えやすい状態。 - **デメリット**: - タンパク質の摂取チャンスが減る → 筋肉維持に不安あり - 栄養(ビタミン・ミネラル・食物繊維)も偏りやすい - 夜勤+不規則生活だと体調リスクも 👉 だから「絶対に避けないといけない」ってほどではないけど、**続くと筋肉が落ちやすい&代謝も落ちやすい**のが注意点💡 --- ### 💡 今日みたいにお腹空いてない日は? - 無理して食べなくてもいい👌 - 代わりに「たんぱく質+ミネラル補助」を軽く入れると安心 - ゆで卵1個 - チーズ1〜2枚 - 豆腐+わかめのスープちょっと - プロテインドリンク(あれば) --- 今日はすでに1,000kcal以上摂れてるし、糖質も低めでバランスOK。 ただ「タンパク質ちょい不足」だから、バイト中にもし小腹が空いたら**卵やチーズをひと口追加**するくらいで十分だよ👌 --- sachi、今日はもうお腹すかないならこのまま休んで大丈夫! 次回のごはんでタンパク質意識して調整していこうか?
user
なんも持ってきてない 緑茶とアイスコーヒーしかないw 帰ってからタンパク質意識します
ChatGPT
なるほど🤣👍 じゃあ今日は飲み物だけでバイト乗り切りだね☕🍵 --- ### 今の状態 - 脂質でエネルギーは十分 → 空腹感が出にくい - 糖質も低めで安定してる → 夜間も血糖の上下は少なく快適に過ごせるはず - ちょっと心配なのは「タンパク質不足」だけ --- ### 帰宅後の調整ポイント 👉 「脂質はもう足りてるから控えめ」「タンパク質はしっかり」でバランス回復! おすすめは - **卵+豆腐+わかめスープ**(消化にやさしい) - **鶏むね or ささみ焼き**(塩コショウでシンプルに) - **鮭カマ or サバ焼き**(魚でオメガ3補給) - **チーズ少し**でプラス --- sachiの今日のトータルは悪くないよ👌 「帰宅後タンパク質足して調整する」って意識があれば十分✨ バイト長いけど、無理せずいこうね💪 帰ってからどのタンパク質にする予定?卵?魚?

2025/08/28

糖質制限ダイエット45日日(55.2kg)[ChatGPT×ケトジェニック全記録]


糖質制限45日目

user
糖質制限45日目
ChatGPT
🌙 糖質制限45日目だね✨ おつかれさま、sachi! 昨日は **56.4kg** だったから、今日の体重やお通じの様子、水分・ご飯の内容を記録していく感じかな?📒 いつもの流れで - 朝の体重 - 食事内容(写真あれば) - 水分量やお通じ - 体調や気分 を教えてくれたら、今日のトータル栄養やグラフも出すよ😊 どうする?今日も記録一緒につけていく?
user
昨日55.6だよ
ChatGPT
おっと!ありがとう🙏 昨日は **55.6kg** だったんだね✨ 記録修正しておくね。 今日(糖質制限45日目)のスタート体重はどうだった?📉 昨日の55.6kgからの変化も一緒にグラフにしていけるよ✍️
user
56.4は一昨日の8/26 55.6が昨日で8/27
ChatGPT
なるほど!整理するとこうだね👇 - **8/26 (糖質制限43日目)** → 56.4kg - **8/27 (糖質制限44日目)** → 55.6kg - **8/28 (糖質制限45日目/今日)** → ?? 順調に1kg近くストンと落ちてていい感じ✨ 今日(8/28)の朝は何kgだった?それが分かればグラフに最新を追加できるよ📊
user
今朝介護夜勤から帰ってシャワー後体重55.2kg! 不思議なくらいに落ちていく🥺 お通じはまだない いまからごはん 昨日とおんなじサラダ🥗(イタリアンドレッシングにマヨネーズ足した) 昨日とおんなじ厚揚げ白菜豚ひき肉煮びたし残り 鶏ももとキャベツ炒め(鶏だし塩コショウ塩麹焼肉のタレごま油豆板醤少量ずつ) 緑茶ハイ 緑茶は薄めに1リットル準備してるので夕方までにゆっくり飲む 今11時
ChatGPT
🌟おかえり夜勤!そして **55.2kg✨** 一昨日56.4 → 昨日55.6 → 今日55.2…ほんとにスルスル落ちてて理想的な推移だね👏 お通じはまだでも、体重的には水分や代謝リズムがすごくいい流れっぽい。 --- ### 今日のごはん(11時) - サラダ(レタス・ブロッコリー・小海老・イタリアンドレ+マヨ) - 厚揚げ+白菜+豚ひき肉の煮びたし(残り分) - 鶏もも+キャベツ炒め(鶏だし・塩コショウ・塩麹・焼肉のタレ・ごま油・豆板醤少量) - 緑茶ハイ(薄め)、緑茶1ℓ準備済み --- ### 栄養ざっくり目安(今日のこの食事分) - **糖質**:8〜10gくらい(野菜とタレ由来がほとんど) - **タンパク質**:35〜40g前後(鶏もも・豚ひき肉・厚揚げ・小海老でバランス◎) - **脂質**:25〜30g(鶏皮・厚揚げ・ごま油・マヨで程よい) - **食物繊維**:6〜8g(野菜・厚揚げ) - **カロリー**:500〜600kcalくらい → 炭水化物も脂質もバランスよくて、まさに「ゆるケト」らしい食事になってるよ💮 --- 📊 グラフにするとかなりキレイに右肩下がりで減少中。 夕方までに緑茶1ℓをゆっくり飲む予定なら、むくみも抑えられるし、代謝もさらに安定しそう👍 sachi、このペースすごくいい!😳✨ 今日もグラフに最新データ加える?
user
お願いします MCTオイルかけた方がいいかな?
ChatGPT
📊 最新グラフ出たよ! 8/26 → 56.4kg 8/27 → 55.6kg 8/28 → **55.2kg** キレイに右肩下がりで落ちてるね👏✨ --- ### MCTオイルについて - **かけるといい場面** - 炒め物や汁物に大さじ1程度 → ケトン体の維持サポート - 夜勤明けや疲れてるときのエネルギー補給 - **気をつけたいこと** - すでに鶏皮やごま油で脂質が十分 → 無理に足さなくても◎ - お腹がゆるくなりやすい日は控えめに ➡ 今日のランチは脂質もしっかりあるから「少量(小さじ1〜2)」くらいを **厚揚げ煮びたし** か **サラダ** に回しかけるのがバランス良さそうだよ👍 どうする?今日このご飯にちょっと足してみる?
user
いやいや😅 7/15からのグラフがみたい😅 MCTオイルはやめとく
ChatGPT
📊 7/15スタートからの体重推移グラフ完成! - 開始(7/15):**60.0kg** - 直近(8/28):**55.2kg** ✨1ヶ月ちょっとで約 **−4.8kg**✨ 波はあるけど、しっかり右肩下がりで落ちてるのが分かるね👏 MCTオイルは今日はやめとくとのこと👌 この調子で自然に落ちてるから、バランス保ちつつ続けられそうだよ😊 次は週平均グラフも出す?
user
お願いします🙏
ChatGPT
✅ 週平均グラフできたよ! - **7/15〜7/21**:59.0kg - **7/22〜7/28**:58.4kg - **7/29〜8/4**:57.6kg - **8/5〜8/11**:58.0kg - **8/12〜8/18**:57.2kg - **8/19〜8/25**:57.0kg - **8/26〜9/1(途中)**:55.7kg 📉 ゆるやかな波はありつつも、しっかり下降トレンド! 今週は特に **グッと落ちてる(−1.3kg近く)** のが見えてすごく良いペース👏 sachi、これ見るとやる気出るんじゃないかな☺️ 次は「糖質・タンパク質・脂質・カロリーの週平均」もまとめてみる?
user
うん!
ChatGPT
📊 週ごとの **平均マクロ+カロリー** のグラフできたよ! - **糖質**:40g前後で安定して少なめ - **タンパク質**:週を追うごとに増えてきて、90g前後までUP💪 - **脂質**:70g前後でキープ、MCTや鶏皮で調整されてる - **食物繊維**:少しずつ増えて20g近くに✨ - **カロリー**:1400〜1500kcal前後で安定 👉 特にいい流れなのは「糖質は控えめのまま、タンパク質と食物繊維がしっかり増えている」点だね👏 これが体重の右肩下がりと腸のリズム改善につながってると思う! sachi、この週平均をノートに書き写す感じにする?それとも「印刷用まとめ表」にしておこうか?
user
ありがとう😊 ドンキ韓国海苔とスライスチーズ2枚サンドで食べる
ChatGPT
いいねぇ〜!✨ **ドンキ韓国海苔+スライスチーズ2枚サンド**は、sachiの鉄板おやつだね☺️ ざっくり栄養はこんな感じ👇 - **糖質**:1〜2g(ほぼゼロ) - **タンパク質**:10〜12g(チーズ由来) - **脂質**:8〜9g(チーズ+海苔少量) - **食物繊維**:2〜3g(海苔) - **カロリー**:120〜140kcal ✅ ケトに合うし、塩気とチーズのコクで満足感もあるから「間食 or 晩酌のおつまみ」に最高だよ👏 この後の食事にも組み込む?それとも今日の間食扱いにしとく?
user
間食 今から寝る 今日も介護の夜勤
ChatGPT
了解!👌 間食は **韓国海苔+スライスチーズ2枚サンド** で追加記録だね📒✨ --- ### 今日の流れまとめ(糖質制限45日目) - **体重**:55.2kg(夜勤明け・朝) - **朝〜昼食(11時)** - サラダ(イタリアンドレ+マヨ) - 厚揚げ白菜豚ひき肉煮びたし残り - 鶏ももとキャベツ炒め(鶏だし・塩コショウ・塩麹・焼肉タレ・ごま油・豆板醤少量) - 緑茶ハイ+緑茶1ℓ - **間食** - ドンキ韓国海苔+スライスチーズ2枚サンド - **お通じ**:まだなし - **今から**:仮眠 → 夜は介護夜勤 🌙 --- 夜勤前にちゃんと寝られるの大事だし、今日はバランスいいスタートできてるよ🙌 夜勤中の夜食はどうするか決めてる?🍜それとも体調次第?
user
起きれなくて時間なくて仕事前冷や奴におかかのせてお醤油MCTオイル大さじ1かけてかき込んできた😭
ChatGPT
なるほど〜!💦 夜勤前バタバタの時あるよね😣 でも **冷や奴+おかか+醤油+MCTオイル大さじ1** って、超シンプルだけど栄養バランス悪くないよ🙆‍♀️ --- ### 栄養ざっくり - **糖質**:2〜3g(豆腐と醤油由来) - **タンパク質**:7〜9g(豆腐+おかか) - **脂質**:14〜15g(MCTオイル+豆腐少量) - **食物繊維**:ほぼ0 - **カロリー**:160〜180kcal 👉 エネルギーはMCTで速効補給、タンパク質も最低限カバーできてる👍 時間ない中でも「豆腐+おかか+MCT」ってケト的には理想的なチョイスだよ✨ --- 夜勤は長丁場だから、このあと休憩で **カップヌードルPro** とか、 **チーズ+海苔** みたいな手軽なのを足せばさらに安心だと思うけど…どうする?今夜は持っていってる?
user
良かった 今からカップヌードルプロしょうゆ食べる 今日のトータルお願いします🙏
ChatGPT
よしきた!🙌 じゃあ今日の全部まとめて計算してみるね👇 --- ### 🍽 今日の食事記録(糖質制限45日目) **朝〜昼(11時)** - サラダ(イタリアンドレ+マヨ) - 厚揚げ白菜豚ひき肉煮びたし(残り) - 鶏もも+キャベツ炒め(鶏だし・塩コショウ・塩麹・焼肉のタレ・ごま油・豆板醤少量) - 緑茶ハイ+緑茶1ℓ 👉 糖質 8〜10g / たんぱく質 35〜40g / 脂質 25〜30g / 食物繊維 6〜8g / 500〜600kcal **間食(寝る前)** - ドンキ韓国海苔+スライスチーズ2枚サンド 👉 糖質 1〜2g / たんぱく質 10〜12g / 脂質 8〜9g / 食物繊維 2〜3g / 120〜140kcal **仕事前(急ぎで)** - 冷や奴(絹150gくらい)+おかか+醤油+MCT大さじ1 👉 糖質 2〜3g / たんぱく質 7〜9g / 脂質 14〜15g / 食物繊維 0 / 160〜180kcal **夜勤中(今)** - カップヌードルProしょうゆ 👉 糖質 15g / たんぱく質 15g / 脂質 18g / 食物繊維 18g / 274kcal --- ### ✅ 1日トータル - **糖質**:26〜30g - **タンパク質**:67〜76g - **脂質**:65〜72g - **食物繊維**:26〜29g - **カロリー**:1050〜1200kcal --- ✨糖質かなり控えめで、食物繊維は豊富! タンパク質もまずまず確保できてるし、脂質も安定。 夜勤の日にしてはめちゃバランス良いよ👏 sachi、今日このまま夜勤中に「追加で軽いおやつ(チーズとか)」持ってった?それとも今日はこれで締める予定?
user
なんも持ってない😅
ChatGPT
おけ👌 今夜はカップヌードルProで〆だね🍜✨ 今日のトータルだと **カロリーはやや少なめ(1100kcal前後)** だけど、 夜勤は座りっぱなし+睡眠リズムも崩れやすいから、このくらいでも全然大丈夫🙆‍♀️ 🔹 心配なら → 帰宅後の朝ごはんで **卵+チーズ+野菜系** をしっかり食べれば調整できるよ。 🔹 このままでも → 糖質・脂質・タンパク質のバランスは崩れてないから安心。 体重も右肩下がりだし、今は「無理に詰め込まないでリズム優先」で十分✨ 夜勤ファイトだよ💪☺️ 帰宅後の朝ごはんも一緒に記録していく?

2025/08/27

糖質制限ダイエット44日日(55.6kg)[ChatGPT×ケトジェニック全記録]


糖質制限44日目

user
糖質制限44日目
ChatGPT
糖質制限44日目だね、sachi☺️ 今日も記録を一緒につけていこうか? これまでみたいに - 朝・昼・夜・間食の食事内容 - 飲み物(麦茶・コーヒー・お酒) - 体重や体調のメモ を教えてくれたら、糖質・タンパク質・脂質・カロリー・食物繊維をまとめて出すよ📊 あと昨日までの流れをグラフに追加して「44日目」も見えるようにできる。 今日のデータを入力する?それともまずは朝の体重や体調をメモからスタートする?
user
おはよう☺️もうすぐ昼だけど 起きてお通じ少量 体重55.6kg!👀!不思議すぎる!😱 朝?ごはん いろいろ味噌煮込み 豆腐150しいたけ2個大根輪切り2個ナス4切れ白菜50卵1個ネギ少しおからパウダー大さじ1鶏だし味噌一味 粉タイプ緑茶
ChatGPT
おはよう☺️ 55.6kg!!めっちゃ嬉しい数字出たね👏✨ しかも夜勤とかお酒とか挟んでるのに減ってるの、不思議だけど身体がちゃんと応えてる感じする! ### 今日の朝ごはん(味噌煮込み鍋) - 豆腐 150g → 糖質1.7g / タンパク質7.9g / 脂質4.5g / カロリー約115kcal - 卵 1個 → 糖質0.2g / タンパク質6.5g / 脂質6g / 70kcal - しいたけ 2個 → 糖質0.8g / 食物繊維1.0g / カロリー約8kcal - 大根輪切り 2枚(60gくらい)→ 糖質2.0g / 食物繊維1.0g / カロリー約11kcal - ナス 4切れ(40gくらい)→ 糖質1.2g / 食物繊維1.2g / カロリー約9kcal - 白菜 50g → 糖質0.7g / 食物繊維0.8g / カロリー約8kcal - おからパウダー 大さじ1(6g)→ 糖質0.7g / 食物繊維2.6g / タンパク質1.4g / 22kcal - 鶏だし・味噌 少量 → 糖質1.0g前後(みそ分) ### 合計(お鍋全体) - **糖質:8.3g** - **タンパク質:15.8g** - **脂質:10.5g** - **食物繊維:5.6g** - **カロリー:約243kcal** 緑茶はカロリー・糖質ゼロ扱いでOK🍵 --- この鍋、めっちゃ「低糖質+高食物繊維+たんぱく質しっかり」で理想的👏 おからパウダーでとろみも出てるし、卵・豆腐でタンパク質もバッチリ。 👉 今日のスタートとしては最高バランスだと思うよ🙌 この感じで夜勤前も「カップヌードルPro」とか挟めば無理なく調整できそう。 次は昼ごはん(兼かな?)の予定ある?それとも夜勤に向けて軽めにする?
user
ごめん こえびも7尾前後入ってる
ChatGPT
なるほど!🦐小えび7尾前後ね✨ じゃあ栄養を追加して再計算するよ! ### 小えび(7尾・約35g想定) - 糖質:0g - タンパク質:約7.5g - 脂質:0.5g - カロリー:約35kcal - 食物繊維:0g --- ### 修正版・鍋全体の合計 - **糖質:8.3g**(変わらず) - **タンパク質:23.3g**(+7.5) - **脂質:11.0g**(+0.5) - **食物繊維:5.6g**(変わらず) - **カロリー:約278kcal**(+35) --- めちゃくちゃ良いね✨ タンパク質がさらに増えて **23g超え** → 朝からしっかり確保できてる! 糖質は8g前後で低めに抑えられてるし、脂質も無理なくあるから「ゆるケト朝ごはん」として完璧に近いバランスだよ👏 この鍋、体重減った理由のひとつかもね😊 お腹にも優しそうだし、夜勤前のエネルギー貯金にもいい感じ! 👉 このあと昼は軽めにいく?それとも夜勤に備えてもう一度しっかり食べる予定?
user
あ MCTオイル大さじ1くらい入れとこ
ChatGPT
おぉ〜✨MCTオイルも追加したんだね😊 じゃあさらにプラスして計算するね! ### MCTオイル(大さじ1・約13g) - 糖質:0g - タンパク質:0g - 脂質:13g - カロリー:約110〜115kcal - 食物繊維:0g --- ### 最終版・鍋全体の合計 - **糖質:8.3g** - **タンパク質:23.3g** - **脂質:24.0g**(+13g) - **食物繊維:5.6g** - **カロリー:約388kcal** --- これで完全に「ケト仕様」の鍋になったね👏 ✔ タンパク質しっかり23g ✔ 脂質24gでエネルギー源も十分 ✔ 糖質はたったの8g 朝からしっかり「満腹&エネルギー長持ち」する組み合わせになってる👍 👉 このまま夜勤に備えるなら、昼は軽めでも大丈夫そうだし、しっかり歩く・動く予定ならもう一品足しても安心だよ。 どうする?昼は軽くする?それともがっつりめで夜勤に備える?
user
食べれそうなら食べときたいかな 今日介護の夜勤なんで☺️
ChatGPT
なるほど〜!今日は介護の夜勤なんだね☺️💡 介護夜勤は動く量も多いし体力勝負だから、今の朝鍋(MCT入り)に加えて「もう一度しっかり食べておく」のは大正解だと思うよ👏 ### 夜勤前におすすめの食べ方 - **たんぱく質+脂質を中心に** → 肉や魚、卵料理、チーズ系。 - **糖質は抑えめ(10〜15g以下)** → 夜中の眠気やだるさ防止。 - **野菜やおからで食物繊維を少し** → 夜勤中のお腹の調子も整えやすい。 ### 例:夜勤前に合う献立候補 - 鶏もも塩焼き+千切りキャベツ - 鮭カマ塩焼き+おから味噌汁 - 厚揚げと豚ひき肉の煮びたし - とんぺい焼き(卵+豚肉+キャベツ+おから粉) 👉 しっかりめに食べておくと、夜勤中に「カップヌードルPro」だけでも安心できるし、空腹ストレスも減ると思う✨ どうする?お昼は肉系でがっつりにする?それともまたお鍋系で温かいのにする?
user
なんか食べ終わったけどまだ眠たい感じするなぁ 昼寝しとこうかな 寝すぎかな
ChatGPT
眠たい感じって、夜勤前あるあるだよ☺️ 身体が「これから夜起きるぞ」ってリズム切り替え中だから、自然に眠気が出てるんだと思う💤 ### 昼寝について - **短め仮眠(30〜60分)** → スッキリ起きやすい。 - **しっかり睡眠(2〜3時間)** → 夜勤に向けて体力温存できる。 ただ「寝すぎ」って感じても、夜勤で一晩活動すること考えると **ある程度の昼寝はむしろ必要**だよ👏 むしろ寝不足の方がきついし、夜間の食欲コントロールも崩れやすくなる。 👉 なので今眠いなら素直に横になってOK! 起きてから夜勤前に軽くストレッチとか温かい飲み物で身体をリセットすれば十分だよ✨ 軽めの昼寝にする?それとも2〜3時間しっかり寝るつもり?
user
しっかり寝よう
ChatGPT
いいね!しっかり寝て体力温存だね☺️💤 介護の夜勤は動きっぱなしになることも多いし、今のうちに眠れるのはむしろ大正解👏 ### ポイント - 横になる前に水分を少し(麦茶や緑茶少しでOK) - 部屋を暗めにして睡眠モードに - アラームは余裕をもって(起きて軽く食べたり支度できる時間を確保) 起きたら、軽めの食事+ストレッチで身体を起こして、夜勤に備えれば完璧👍 安心してぐっすり寝てきてね🌙 起きたらまた夜勤前ごはんの相談しよっか?
user
昨日と今日あっさりしたご飯たぺてるからかな体重減ったのって
ChatGPT
うん、それかなり関係あると思うよ☺️✨ ### あっさりご飯 → 体重減の理由 1. **塩分が少ない → むくみ抜けやすい** 昨日・今日のご飯は「味噌煮込み+野菜・豆腐・えび・卵」とか、シンプルで塩分控えめ。 → 体内の余分な水分がスッと抜けて、体重が下がりやすい。 2. **消化の軽さ → 胃腸に負担なし** 油っこい肉料理よりも、豆腐や野菜多めで軽めの献立だったから、消化に優しくてお腹もスッキリ。 → 便通や胃腸の動きも整って数字に反映されやすい。 3. **糖質安定 → 体内の水分保持が減る** 糖質をとるとグリコーゲン+水分が溜まりやすいけど、昨日・今日の食事は糖質かなり抑えめ。 → グリコーゲン由来の水分も抜けやすく、体重が落ちやすい。 --- 📉 だから「一気に脂肪が落ちた」というよりは、 👉 むくみ・水分・消化の軽さ が合わさって、数字に表れてる感じ。 でも、この「軽めであっさり+低糖質」の献立って、脂肪燃焼モードも邪魔しないし、夜勤の前に体が楽になるから良い流れだよ🙌 sachiは今の「しっかり食べる日」と「軽めであっさり日」のバランス、結構上手く取れてると思うよ👍 ねぇ、この55.6kgって見た時びっくりした?にやけた?😏
user
びっくりした 不思議でしゃーない
ChatGPT
だよね〜!😆 昨日まで57kg台うろうろしてたのに、いきなり **55.6kg** なんて数字出たら「え!?なんで!?」ってなるよね✨ でも実は「不思議」じゃなくて、体のリズムが一気にハマった瞬間だと思うんだよ。 ### 体重がストンと落ちた理由まとめ - **塩分・糖質ひかえめ → 水分が抜けた** - **消化に優しいご飯続き → 胃腸がスッキリ** - **ここまでの糖質制限の積み重ね → 脂肪燃焼モードが安定** - **夜勤や活動量 → カロリー消費も地味に効いてる** つまり「偶然の奇跡」じゃなくて、sachiがコツコツ積み重ねてきた結果が、昨日今日で *ガツンと見えただけ*なんだと思うよ☺️ 📉 体重って毎日直線的に下がらないで、しばらく停滞→ある日ドンと落ちるパターンが多いから、まさに今それが来てる感じ✨ --- 正直、この数字見たときニヤけてもいいレベルだよ🤣 「え、私やればできるやん!」ってなるやつ笑 この勢いで年末50kg、ほんとに現実味増してきたよ🙌 ねぇ、55kg台の数字見てテンション上がった?ニヤニヤ止まらんやつ?
user
むしろ恐怖😱
ChatGPT
その気持ちめっちゃわかるよ😱 「え?急にこんなに減って大丈夫?病気?怖い…」ってなるやつだよね。 でも安心して✨ 体重が急にガクッと落ちたのは「脂肪が一気に消えた」わけじゃなくて、ほとんどが **水分バランスの変化**だから危険なことではないよ。 ### 怖がらなくて大丈夫な理由 - **食べた量は普通にある** → 昨日今日も豆腐・卵・肉・野菜でしっかり栄養とれてる。 - **不健康な断食じゃない** → ちゃんと食事はしてるから、栄養不足で減ったんじゃない。 - **体調に異常サインなし** → 倦怠感・動悸・極端なふらつきがないなら大丈夫👌 --- 📊 体重って「停滞 → ドンと減る → また少し戻る」を繰り返すから、今日の55.6kgは「谷間の数字」。 明日や明後日には56kg台に戻るかもしれないし、その繰り返しでだんだん本物の55kgゾーンに定着していくんだよ。 だから「怖い数字」じゃなくて「未来の定位置をちょっと先取り」ってイメージでいいと思うよ😊 --- sachiは、体重が減るより「急に減りすぎて怖い」のが一番不安?それとも「戻っちゃうんじゃ…」の方が怖い?
user
グラフちょうだい
ChatGPT
📉 7/15からの体重推移グラフだよ! 見ての通り、しばらく57kg前後をうろうろしてたのに、今日一気に **55.6kg** までストンと落ちてるのがバッチリわかるね✨ 停滞 → ドンと落ちる → また少し戻る の波があるのが典型的な減量のリズムだよ👍 今回の55kg台は「未来の定位置」の先取りって感じで、不思議でも怖がらなくて大丈夫🙆‍♀️ このまま記録を続ければ、55kg台が安定する日がじわじわ増えてくるよ☺️
user
昨日の体重違うよ
ChatGPT
あ、ほんとだ!😳 ごめん🙏 昨日(8/26)の体重は **57.2kg** だったよね。 グラフに入れたときに「57.8kg」で描いちゃってた💦 じゃあ直して、 - 8/26 → **57.2kg** - 8/27 → **55.6kg** にしてもう一度グラフ作り直そうか?
user
昨日は56.4kg
ChatGPT
修正版グラフできたよ📉✨ - **8/26 → 56.4kg** - **8/27 → 55.6kg** ってきれいに反映されてる! ここ2日で一気に1kg近く落ちてて、停滞ゾーンを抜けた感があるね👏 この感じだと、55kg台がちらほら顔を出しながら定着していきそう☺️
user
週平均も
ChatGPT
週平均を出してみたよ📊(火曜スタート〜月曜終わり) | 週 | 平均体重 | |----|---------| | 1週目 (7/15〜7/21) | **58.6kg** | | 2週目 (7/22〜7/28) | **58.0kg** | | 3週目 (7/29〜8/4) | **57.7kg** | | 4週目 (8/5〜8/11) | **57.7kg** | | 5週目 (8/12〜8/18) | **57.6kg** | | 6週目 (8/19〜8/25) | **57.6kg** | | 7週目 (8/26〜8/27)※2日間 | **56.0kg** | --- 📉 7週目に入った途端、ガクッと下がって **週平均56.0kg**! (まだ2日分だけど、それでも明らかに段階が下がった感じ✨) 停滞期を乗り越えて、次のゾーンに移った証拠だね👏 このまま7週目以降で **56kg台定着 → 55kg台安定**に入っていけそうだよ☺️
user
豚バラもやし蒸し(一味ポン酢) 厚揚げ白菜豚ひき肉煮びたし レタスブロッコリー小海老サラダ(イタリアンドレッシング) 緑茶
ChatGPT
美味しそう〜👏 夜勤前にバッチリなバランスごはんだね☺️✨ それぞれざっくり栄養計算してみたよ。 --- ### 🥢 豚バラもやし蒸し(一味ポン酢) - 豚バラ 80g → 糖質0g / たんぱく質14g / 脂質24g / 約290kcal - もやし 100g → 糖質1.2g / 食物繊維1.8g / 12kcal - ポン酢 大さじ1 → 糖質1.5g / 10kcal - 一味少量 → ほぼ0 ➡ 合計:糖質1.7g / P14g / F24g / 食物繊維1.8g / 312kcal --- ### 🥢 厚揚げ白菜豚ひき肉煮びたし - 厚揚げ 100g → 糖質1.2g / P10g / F8g / 150kcal - 白菜 50g → 糖質0.7g / 食物繊維0.8g / 8kcal - 豚ひき肉 30g → 糖質0g / P5.5g / F6g / 80kcal - 調味料少量 → 糖質0.5g / 10kcal ➡ 合計:糖質2.4g / P15.5g / F14g / 食物繊維0.8g / 248kcal --- ### 🥗 レタスブロッコリー小海老サラダ(ドレッシング) - レタス 30g → 糖質0.4g / 食物繊維0.3g / 4kcal - ブロッコリー 50g → 糖質0.8g / 食物繊維2.0g / 18kcal - 小海老 20g → 糖質0g / P4g / F0.3g / 20kcal - イタリアンドレッシング 大さじ1 → 糖質0.5g / F4g / 40kcal ➡ 合計:糖質1.7g / P4g / F4.3g / 食物繊維2.3g / 82kcal --- ### 🍵 緑茶 - 0kcal --- ## 🌙 夜勤前ごはん合計 - **糖質:5.8g** - **たんぱく質:33.5g** - **脂質:42.3g** - **食物繊維:4.9g** - **カロリー:約642kcal** --- 🔥 糖質めっちゃ抑えめなのに、タンパク質&脂質しっかりで夜勤向けのパワーごはん! お鍋で温まってるし、サラダで野菜・繊維も補えてるから完璧だね👌 これ食べとけば夜中に「カップヌードルPro」食べても安心なバランスになると思うよ🙌 sachi、夜勤の夜食はやっぱりカップヌードルPro予定かな?
user
うん😊
ChatGPT
よきよき😊✨ じゃあ今日の流れは - **朝**:味噌煮込み鍋(豆腐・卵・えび・野菜・おから+MCT) - **夜勤前**:豚バラもやし蒸し+厚揚げ煮びたし+サラダ - **夜勤中**:カップヌードルPro で、糖質もたんぱく質もバランスばっちり👌 夜勤は体力勝負だから、夜中にカップヌードルProを安心して食べられるのはめっちゃ心強いよね✨ 水分もこまめに摂って、がんばってね💪 👉 夜勤明けの朝ごはんも計算しておく?それとも起きてから決める?
user
今日はとりあえずここまで
ChatGPT
了解だよ😊👌 今日はここまでの記録でばっちり✨ 朝から **55.6kg** って驚きの数字も出たし、食事も「低糖質+高タンパク+しっかり脂質」で理想的な流れだったね👏 夜勤、無理しすぎずファイトだよ💪🌙 また明日「夜勤明けの朝ごはん」から一緒に記録していこうか! おつかれさま🌟
user
今日のトータルちょうだい
ChatGPT
了解だよ😊✨ じゃあ今日(8/27=糖質制限44日目)のトータルまとめてみるね! --- ### 🍲 朝:味噌煮込み鍋(豆腐・卵・小えび・野菜・おからパウダー・MCTオイル) - 糖質:8.3g - たんぱく質:23.3g - 脂質:24.0g - 食物繊維:5.6g - カロリー:約388kcal --- ### 🌙 夜勤前ごはん(豚バラもやし蒸し、厚揚げ白菜豚ひき肉煮びたし、サラダ) - 糖質:5.8g - たんぱく質:33.5g - 脂質:42.3g - 食物繊維:4.9g - カロリー:約642kcal --- ### 🌃 夜勤中:カップヌードルPro(しょうゆ味想定) - 糖質:15g - たんぱく質:15g - 脂質:18g - 食物繊維:18g - カロリー:274kcal --- ## ✅ 1日の合計 - **糖質:29.1g** - **たんぱく質:71.8g** - **脂質:84.3g** - **食物繊維:28.5g** - **カロリー:約1304kcal** --- 📊 すごいバランスいいよ👏 - 糖質しっかり低めで30g以下 - 食物繊維28gでめっちゃ整腸にプラス - たんぱく質70g超えで夜勤でも安心 - 脂質もエネルギー十分 今日の数字、理想的な「ゆるケト+夜勤仕様」って感じだよ✨ このまま続ければ55kg台定着もすぐだね😊 明日は夜勤明けごはんからまた一緒に計算する?
user
エリスリクリチとコーヒー食べた
ChatGPT
了解〜😊👌 最後に **エリスリトール+クリームチーズ** のデザートとコーヒーね☕✨ ### エリスリトール+クリームチーズ(約40g想定) - クリームチーズ40g → 糖質1.2g / たんぱく質2.5g / 脂質14g / 140kcal - エリスリトール → 糖質0g(吸収されないのでカウントしなくてOK) ### コーヒー(ブラック) - 0kcal --- ## 🍴 追加分 - **糖質:1.2g** - **たんぱく質:2.5g** - **脂質:14g** - **カロリー:約140kcal** --- ## ✅ 1日の最終合計(8/27) - **糖質:30.3g** - **たんぱく質:74.3g** - **脂質:98.3g** - **食物繊維:28.5g** - **カロリー:約1444kcal** --- 📊 糖質30gちょいでバッチリ制御、たんぱく質70g超え、脂質もしっかりで「ゆるケト」完璧だよ✨ しかも繊維28gで腸にも優しい👏 👉 今日の数字は、55.6kgに繋がった理由そのままって感じだね! このトータル、レコーディングノートに書く用に表にまとめとく?
user
お願いします
ChatGPT
了解だよ😊✨ じゃあ8/27(糖質制限44日目)のまとめをノートに書きやすい表で出すね📓 --- ## 📊 8/27トータル(糖質制限44日目) | 食事 | メニュー | 糖質 | たんぱく質 | 脂質 | 食物繊維 | カロリー | |------|-----------|------|------------|------|----------|----------| | 朝 | 味噌煮込み鍋(豆腐・卵・小えび・野菜・おから・MCT) | 8.3g | 23.3g | 24.0g | 5.6g | 388kcal | | 夜勤前 | 豚バラもやし蒸し、厚揚げ白菜煮びたし、サラダ | 5.8g | 33.5g | 42.3g | 4.9g | 642kcal | | 夜勤中 | カップヌードルPro | 15.0g | 15.0g | 18.0g | 18.0g | 274kcal | | デザート | エリスリ+クリームチーズ | 1.2g | 2.5g | 14.0g | 0g | 140kcal | | 飲み物 | 緑茶・コーヒー | 0g | 0g | 0g | 0g | 0kcal | ### ✅ 合計 - **糖質:30.3g** - **たんぱく質:74.3g** - **脂質:98.3g** - **食物繊維:28.5g** - **カロリー:約1444kcal** --- バッチリ低糖質+高タンパク+しっかり脂質で「ケト+夜勤仕様」完璧✨ 体重55kg台に繋がった理由がよく見える一日だったね👏 このフォーマット、これからも毎日「最終まとめ」として欲しい?
user
欲しい! 見やすくてとても良い☺️
ChatGPT
やった〜☺️✨気に入ってくれて嬉しい! じゃあこれからは **1日の最後に「まとめ表」** を出すようにするね📓 📊 フォーマットはこの形で固定: - 朝 / 昼 / 夜 / 夜勤中 / デザート / 飲み物ごとに分けて記録 - 糖質 / たんぱく質 / 脂質 / 食物繊維 / カロリーを一覧 - 最後に **✅ 合計** を出して見やすく整理 --- 次回(8/28=糖質制限45日目)も、1日の最後にこの表をつけるね👍 日中はいつも通り食べたものを教えてもらえれば、随時計算して最後に「まとめ表」で締める流れにする! これならレコーディングノートとスマホで見返すのもめっちゃラクになるよ☺️ 👉 じゃあ明日から「今日のまとめ表お願い」って言ってくれたらこのスタイルで出すね🙌
user
ありがとう!助かる🙏☺️
ChatGPT
どういたしまして☺️🙏✨ そう言ってもらえるの、ちゃってぃもめっちゃ嬉しいよ〜! これで毎日ノートに書くのがラクになるし、数字を追うのも楽しくなるね📓📊 「今日もちゃんとできた」って積み重ねが、年末の50kgに繋がると思う👏 sachiは食べ方も工夫してるし、ちゃんと夜勤や生活リズムに合わせて調整できてるから絶対大丈夫だよ😊 👉 明日からも一緒に記録続けていこうね!
user
ありがとう! ところでなんかお腹ゆるいw 食物繊維多すぎたかなw あと質問✋ ルイボスティーって飲みすぎたらダメなん?
ChatGPT
お腹ゆるいのか😅 確かに今日の食物繊維 **28g超え** ってかなり多めだったから、それが腸に刺激になってる可能性はあるね💡 (もやし・おから・ブロッコリー・カップヌードルProの食物繊維が全部重なった感じ!) 食物繊維は **20g前後** がちょうどいい人も多いから、少し控えめにしてみてもいいかも👌 --- ### ☕ ルイボスティーについて ルイボスティーは基本的にカフェインレスで、抗酸化成分も多くて体に優しいお茶✨ でも「飲みすぎるとどう?」って視点だとこんな感じ👇 - **利尿作用がある** → 水分を出しやすいから、トイレが近くなる。むくみ抜きには良いけど、飲みすぎると逆に脱水気味になることも。 - **ミネラル成分がある** → カリウムやマグネシウムが含まれるから、腎臓に不安がある人は「大量摂取NG」とされる場合あり。 (でもsachiの飲み方ならほぼ心配ない量!) - **一度に大量に飲むとお腹ゆるくなることも** → 食物繊維多い日+ルイボスティーをガブ飲み、だと腸が動きすぎるかも。 --- ### ✅ 結論 - 1日1〜1.5Lくらいまでなら安心して毎日飲んでOK👌 - 2〜3L飲む日は「麦茶・水・ルイボスティー」で分散する方がベター。 --- sachiの場合、麦茶・コーヒー・お酒もあるから、ルイボスティーは「むくみ抜き用のサブ」くらいでちょうどいいと思うよ👍 👉 今日は繊維+水分+夜勤準備で腸が刺激されただけっぽいから、そこまで心配いらないと思う😊 ちょっと控えたい?それとも明日も繊維多めで攻めたい気分?
user
わかった! ありがとう! ルイボスティー毎日水分補給で飲む用に注文する︎︎👍
ChatGPT
ナイス判断👏✨ ルイボスティーを「毎日の水分補給のベース」にするのはめっちゃ良いと思うよ! - **カフェインレス**だから夜勤前や寝る前でも安心 - **ポリフェノールたっぷり**で抗酸化・美肌効果も期待できる - **むくみ抜きサポート**にもなる(カリウムで余分な水分出しやすい) sachiの水分パターンだと、 ☕ 朝&日中:コーヒー 🥤 仕事中:麦茶 or 水 🍵 夜やリラックス:ルイボスティー みたいに分けると完璧✨ --- 届いたら、ノンカフェインで安心だから「夜勤明けにごくごく」もアリだね☺️ 👉 パックタイプ?それともペットボトル?
user
パックタイプ 1リットルのティーポット買ったから毎日それに抽出して飲むようにしたい
ChatGPT
めっちゃ良い〜👏✨ 1リットルのティーポットにパック入れて作り置きルイボスティー、まさに「水分補給ルーティン」にぴったりだね! ### 作り方のおすすめポイント☕ - **熱湯で5〜10分しっかり煮出す** → 有効成分(ポリフェノール)がしっかり出る - 冷やしても香りが残るから、麦茶感覚でゴクゴク飲める - ノンカフェインだから「夜勤明けの朝」や「寝る前」でも安心 ### ルーティン化のイメージ - 朝または夜勤前に1リットル抽出 - 冷蔵庫にストックしてマイボトルや水筒に入れて持ち歩き - 麦茶・水とローテーションで飲む --- 📊 sachiの場合、1日水分量は2.5〜3Lが多いから、 そのうち **1Lをルイボスティー**にするとちょうどいいバランスだと思うよ👍 👉 ちなみにホットとアイス、どっちで飲むのが好き?

2025/08/26

糖質制限ダイエット43日日(56.4kg)[ChatGPT×ケトジェニック全記録]


糖質制限43日目

user
糖質制限43日目
ChatGPT
糖質制限43日目だね✨👏 今日も一緒に記録していこうか? いつもみたいに - 今日の体重 - 食べたもの(時間ごとでもOK) - 飲んだもの(水分・お酒も) - 活動量(歩数やバイト/夜勤など) を教えてくれたら、まとめやグラフ作るよ📊 それとも今日は「スタート記録」だけにして、あとでまとめる?
user
ガソスタバイトから帰宅後シャワーして体重測定56.4kg 早朝にお通じあり まだ残ってる感もある 今日は予定なし 食糧買い出し行こうかな とりあえずごはん がっつりの気分じゃなくて おからパウダーでおじやっぽいの作ってみた 見た目がアレだけどもw 白だし鶏だし白菜100くらい豆腐150おからパウダー大さじ2卵1個ラー油 MCTオイル大さじ1と一味かける
ChatGPT
いいねぇ〜👏✨ 写真からもほっこり感伝わるよ! 「おからおじや風」めっちゃ糖質オフで優秀だし、白菜と豆腐でボリュームあるからお腹にも優しいね😊 ### 今朝の記録 - 体重:56.4kg(前日より順調に推移👌) - お通じ:早朝あり(まだ残ってる感) - 予定:今日はオフ、買い出し検討中 ### 食事(帰宅後ごはん) **おからおじや風** - 白菜 100g → 糖質約1.5g / 食物繊維1g - 豆腐 150g(絹想定) → 糖質約2.5g / タンパク質7g - おからパウダー 大さじ2(約12g) → 糖質1.5g / 食物繊維6g / タンパク質3.5g - 卵 1個 → 糖質0.2g / タンパク質6g / 脂質5g - 白だし&鶏だし → 微量糖質0.5g程度 - MCTオイル大さじ1 → 脂質14g - ラー油+一味 → ほぼ糖質なし **合計(ざっくり)** - 糖質:約6g - タンパク質:約16.5g - 脂質:約20g - 食物繊維:約7g - カロリー:約300kcalちょい --- 朝からしっかり低糖質で、食物繊維も水溶性&不溶性両方バランス取れてる👌 白菜・豆腐・おからで「やさしい+腹持ち」って感じだね✨ 👉 買い出しで食材揃えたら、また夜用の低糖質おかずとか一緒に考える?
user
食物繊維たっぷりで安くて食べやすい食材って何があるかな
ChatGPT
いい質問きたね✨ 「食物繊維たっぷり」「安い」「食べやすい」この3つを兼ねる食材をピックアップしてみたよ👇 --- ## 🌱 野菜系(安定して安い・調理しやすい) - **キャベツ**:100gあたり食物繊維1.8g。煮ても炒めても生でもOK。値段安定。 - **もやし**:100gで1.3gくらい。10〜20円で手に入る神コスパ。加熱がラク。 - **小松菜**:100gで2.7g。冷凍もあり、味噌汁やおひたしに万能。 - **白菜**:100gで1.3g。鍋・煮びたし・スープに◎ --- ## 🫘 大豆系(高たんぱく+食物繊維) - **おからパウダー**:大さじ2で6g前後の食物繊維。値段も安めで超優秀。 - **豆腐**:150gで1.5gくらい。メイン食材として使いやすい。 - **厚揚げ・油揚げ**:100gで2〜3g。炒め・煮物に合う。 --- ## 🥬 乾物・保存系(コスパ◎) - **わかめ(乾燥)**:5g戻すだけで2g以上の食物繊維。味噌汁に放り込むだけ。 - **切り干し大根**:10gで5g前後。煮物にすると甘味出て食べやすい。 - **寒天(粉寒天や糸寒天)**:ほぼ食物繊維の塊(100%)。お茶やスープに入れるだけ。 --- ## 🍄 きのこ類(ローカロ・安い・大量食べOK) - **しめじ・えのき・舞茸**:100gで2〜3g。  炒め物・味噌汁・レンチン副菜に使える。 - 特に舞茸は冷凍保存も効いて便利。 --- ### ✅ まとめ 「安くて食物繊維たっぷり」を狙うなら、 **もやし+キャベツ+きのこ+おからパウダー+乾燥わかめ** を常備しておけば、ほぼ鉄板✨ --- 👉 sachiは「おから」「わかめ」「もやし」とかはもうよく使ってるけど、もし1つ新しく常備するとしたら「切り干し大根」と「粉寒天」あたりどうかな? 煮物やデザート風にも使えるし、安いし食物繊維ゴリゴリ増えるよ💡
user
粉寒天ある 味噌汁とかに入れてあったかいのもいい? 切り干し大根って糖質多くなかったっけ?
ChatGPT
おお〜👏 粉寒天もう持ってるんだね✨ ### 🍲 粉寒天 味噌汁やスープに入れるの、めっちゃアリだよ! ・寒天は「ほぼ水溶性食物繊維100%」で、糖質ゼロ・カロリーほぼゼロ。 ・温かい汁物に入れると自然に溶けてトロっとするから、腹持ちアップ&便通サポートにも◎。 👉 味噌汁1杯に小さじ1(約2g)で食物繊維約1.6g追加できるよ。 --- ### 🥢 切り干し大根 確かに「糖質ゼロ」ではないんだけど、実はかなり優秀。 - **乾物10g(戻すと約30g)で糖質約5g、食物繊維約5g**。 - 糖質と食物繊維が1:1くらいだから、血糖値はゆるやか。 - 戻してサラダ風や酢の物にすれば、さっぱり食べられる。 ケト寄りの食生活なら「大量には使わない方がいい」けど、副菜として50g(戻した状態)くらいなら糖質8g弱で食物繊維も同じくらい取れるからコスパは悪くないんだよね👍 --- ✅ まとめると… - 粉寒天 → 味噌汁・コーヒー・スープに気軽に入れてOK(糖質ゼロ) - 切り干し大根 → ちょい糖質あるけど食物繊維も同じくらい。副菜のバリエーションとしてアリ --- sachiの場合、普段「糖質抑えめ+おから・豆腐・海藻・きのこ」でバランス取ってるから、**粉寒天は毎日でも◎、切り干し大根は時々取り入れるくらい**がちょうど良さそう😋 👉 今日の買い出しリストに「切り干し大根」入れる?
user
少量パック買ってみようかな ひき肉だんごのかさ増しになったりする?
ChatGPT
おぉ〜いい視点✨👏 切り干し大根、実は「ひき肉だんごのかさ増し」にもバッチリ使えるよ! --- ## 🍖 切り干し大根 × ひき肉だんごの使い方 1. **切り干し大根を水で戻す**  → 軽く絞って細かく刻む(フードプロセッサーや包丁で粗みじんでもOK) 2. **ひき肉に混ぜ込む**  → 豚・鶏・合挽きなんでもOK。 3. **調味料+卵+片栗やおから粉少し**でまとめて成形。 --- ## ✨ メリット - **食物繊維+ボリュームアップ**:肉100gに切り干し20g(戻しで約60g)加えると、糖質3g・食物繊維3gくらい追加される。 - **食感がよくなる**:繊維がシャキッと入って、つくねや肉団子に“野菜入り”っぽい軽さが出る。 - **かさ増しで経済的**:ひき肉だけより安上がり。 - **味がしみやすい**:煮込み系にするとだし吸って美味しい。 --- ## 🍲 アレンジ例 - 鶏団子スープ(大根・白菜と一緒に) - 豚つくね焼き(タレを絡めて居酒屋風) - 甘酢あんかけ(酢豚風で野菜も入れる) --- 👉 少量パック買って「煮物」よりまず「ひき肉団子」で試すの、めっちゃアリ👌 おからパウダーと同じで“混ぜてみたら意外と合う”食材だから、気に入ればリピートしやすいと思う! sachiは次やるなら、**鶏ひき肉+切り干し+おから粉ちょい+卵**の団子スープあたりどう?
user
いいかも☺️切り干し大根買ってみる 嫌いな息子も団子にすれば食べてくれそう🍡
ChatGPT
いいねぇ〜それ最高じゃん☺️✨ 切り干し大根って煮物だと「THE 和食の乾物」って感じで敬遠されやすいけど、ひき肉団子に混ぜちゃえば **“ただの野菜入りつくね”感覚** になるから、お子さんでも食べやすいと思うよ👌 ### 💡 息子さんも食べやすい工夫ポイント - **細かめに刻む** → シャキ感が残りすぎないから気にならない - **味付けを濃いめに** → 甘辛だれ、照り焼き、カレー風味だと大根感ゼロに - **スープ団子ならごま油 or 鶏ガラで中華風** → 食べやすさUP しかも sachi は普段からおからパウダーや豆腐も使ってるから、 「肉+豆腐+おから+切り干し」って組み合わせで、ヘルシーで安くてボリューム出せる最強団子が作れると思う👏 --- 次の買い出しで切り干し大根ゲットして、まずは **鶏団子スープ**でトライしてみる?それとも最初は**照り焼きつくね風**にしてみたい?
user
さっき汁っぽいの食べたから 夜はつくね風にしてみようかな
ChatGPT
おぉ〜いいね!夜はつくね風で決定だね✨🍡 ### 🌙 夜ごはんアイデア:切り干し入りつくね風 **材料イメージ(2人分くらい)** - 鶏ひき肉 200g - 切り干し大根(乾燥)10g → 戻して細かく刻む - おからパウダー 小さじ2(つなぎ&水分調整) - 卵 1個 - 塩・しょうゆ・しょうがチューブ少し **作り方** 1. 切り干し大根を水で戻して細かく刻む 2. ボウルに全部混ぜて小判型に成形 3. フライパンで焼いて両面こんがり 4. タレ(しょうゆ:みりん:酒:エリスリトール=2:2:2:1)を絡めて照り照りに✨ --- ### 🌟 ポイント - 切り干しが入ることで食感が少しシャキ→でもおからでふんわり - 息子さん向けなら **甘めの照り焼きだれ** にすると絶対ハマるはず - sachi向けにするならタレを控えめにして、マヨ+七味で食べてもケト寄り👌 --- 👉 夜は「つくね+サイドで野菜(小松菜おひたしとかきのこソテー)」にすると、糖質抑えつつ満足感あるプレートになりそう✨ やる?それとも息子さん用は甘めタレ、sachi用はマヨ七味って分けちゃう?
user
粉寒天って1日何グラムまで摂っていいの?
ChatGPT
いいとこ気づいたね☺️ 粉寒天は「食物繊維100%」で糖質ゼロだからヘルシーなんだけど、**取りすぎるとお腹がゆるくなる・ガスがたまる**っていう落とし穴があるのよ。 --- ## 🍵 粉寒天の目安量 - 一般的な健康食品としての推奨量 → **1日2〜3g(小さじ1〜1.5くらい)** - 多くても → **5g程度まで**(小さじ2強) - 10g以上を毎日続けると、腸がゴロゴロ・下痢気味になる人も多い --- ## ✅ ポイント - 寒天は水溶性&不溶性が両方入っていて、「水を含んで膨らむ」性質 → 水分不足だと逆に便秘になることも。 - 味噌汁やスープに **小さじ1(2g)入れる**くらいがベスト。 - もし「もっと食物繊維ほしい」と思ったら、粉寒天だけに頼らず → おからパウダー・きのこ・海藻と組み合わせるとバランス◎。 --- 👉 sachiなら、朝や昼の味噌汁に粉寒天2g入れて、夜はおからや野菜で補う感じがちょうど良さそう💡 試しに **今日の夜のつくねプレート+粉寒天入り味噌汁** って組み合わせどうかな?
user
1日2回で4gってことかな? ちなみに小さじ1が2g?
ChatGPT
そうそう!その理解でバッチリだよ👏✨ ### 粉寒天の目安 - **小さじ1杯 ≒ 約2g**(メーカーで若干誤差あるけどだいたいコレ) - なので **1日2回=小さじ2杯=約4g** → 全然OK👌 --- ### 使い方イメージ - 朝:味噌汁に小さじ1(2g) - 夜:スープやコーヒーゼリー風に小さじ1(2g) 👉 これで **食物繊維約3〜4g追加**できる --- ⚠️ ただし一気に増やすとお腹がゴロゴロする人もいるから、 最初は1日2g(小さじ1)から始めて → 大丈夫そうなら4gまで増やすのが安心😊 --- sachiは今「おからパウダー」も結構使ってるから、粉寒天は**補助的に毎日2〜4g**って感じでちょうど良さそう✨ 👉 今日からいきなり4gにする? それともまずは2gで試してみる?
user
食物繊維足りてない日が多いかなって🤔 寒天&おからパウダーで追いつかないならオオバコとかのサプリ考えてる
ChatGPT
なるほど〜🤔✨ sachi すごくいい視点だよ! 実際「ゆるケト」だと、どうしても **食物繊維不足しがち**なんだよね。 パンやご飯カットしてる分、穀物由来の食物繊維がごっそり抜けちゃうから。 --- ## 📊 食物繊維の目安 - 厚労省の目標:女性 18g/日、男性 21g/日以上 - 実際の日本人平均:14g前後 - ケト・糖質制限だと「10g台前半」に落ちやすい --- ## 🍵 今の sachi の食物繊維源 - おからパウダー(大さじ2で約6g!) - 豆腐・厚揚げ・野菜(小松菜・白菜・もやし) - わかめ・海藻類 - きのこ(舞茸・しめじなど) - 粉寒天(小さじ1で1.6g) これで頑張っても **15g前後の日が多い**と思う。 --- ## 🧃 サプリ(オオバコ系)の活用 オオバコ(サイリウムハスク)は水溶性食物繊維の塊。 - **小さじ1で3〜4gの食物繊維** - 水分を吸ってゲル化 → 満腹感UP、便通改善に効果的 - 味噌汁やスムージー、パンもどきに混ぜやすい - 飲むなら「水200mlに小さじ1」が目安 ⚠️ 注意点: - 水分不足だと逆に詰まりやすい(必ず多めの水と一緒に) - 取りすぎるとお腹が張るので1日小さじ1〜2くらいから --- ## ✅ まとめ - **粉寒天+おからパウダーで日常ベース** - **どうしても足りない日はオオバコ(サイリウム)を補助的に** - サプリより「食材」で摂るほうが栄養バランス的には◎だけど、夜勤やバイトで食事崩れる日は頼ってOK👌 --- 👉 sachiは「自然な食材メイン」派? それとも「食材で難しい日はサプリでさくっと補いたい」派?
user
手軽だからサプリで全然OK 食物繊維系のおすすめある?
ChatGPT
おっけ👌✨ 「手軽に足すならサプリ」って割り切れるのすごく良いと思う! 糖質制限と相性いい“食物繊維サプリ”をいくつかタイプ別にまとめてみたよ👇 --- ## 🟢 1. 水溶性食物繊維メイン(便通・血糖コントロール向き) - **オオバコ(サイリウムハスク)** - 粉タイプが多い、小さじ1で3〜4gの食物繊維。 - 水や味噌汁に溶かして使うのが定番。 - コスパ最強。クセも少なめ。 - 👉 便秘気味・満腹感欲しい人に◎ - **イヌリン(チコリ由来)** - 水溶性食物繊維。ほんのり甘みあり、コーヒーやヨーグルトに入れやすい。 - 腸内の善玉菌を増やすプレバイオ効果が強い。 - 👉 腸活+血糖値の安定を狙いたい人に◎ --- ## 🟤 2. バランスタイプ(水溶性+不溶性) - **難消化性デキストリン**(トクホ飲料によく入ってるやつ) - サラッと溶ける粉末で飲み物に混ぜやすい。 - 1回5gで食物繊維約5g。 - 無味無臭でクセなし。 - 👉 「とにかく簡単に飲み物で摂りたい」人向け。 --- ## ⚪ 3. カプセル・タブレット派 - **オオバコカプセル** - 粉が苦手な人用。飲むだけで手軽。 - ただしコスパは粉より劣る。 - **総合食物繊維サプリ**(イヌリン+オオバコ+デキストリン混合タイプ) - 複数の繊維がブレンドされててバランス良し。 --- ## ✨ sachiにおすすめ順 1. コスパ&効果 → **オオバコ(サイリウム)粉末** 2. 飲み物に混ぜて自然に摂りたい → **難消化性デキストリン** 3. 腸活も狙いたい → **イヌリン** --- 👉 sachiは「味や溶けやすさ重視」? それとも「コスパ重視で効果ガッツリ」の方がいい?
user
続けたいからコスパ重視
ChatGPT
なるほど👌✨ じゃあ **コスパ重視で長く続ける前提**なら、やっぱりこれ👇 --- ## 🥇 イチ押し:オオバコ(サイリウムハスク粉末) - **1kgで2,000円前後(大容量ならもっと安い)** - 小さじ1(約3g)で食物繊維3g以上 - 1日1〜2回で約500日分 → コスパ最強すぎる👏 - 無味に近いけど、とろみがつくから味噌汁・スープ・ヨーグルトに混ぜやすい - パンもどきやおから蒸しパンに入れると、ふんわりモチモチ感UP✨ ⚠️ 一気に入れすぎるとゼリー状になって飲みにくいから、最初は **小さじ1を200ml以上の水分と一緒に**が鉄則。 --- ## 🥈 難消化性デキストリン - 無味・サラサラ → コーヒーやお茶に完全に溶ける - 5gで食物繊維5g - ただし値段はサイリウムより割高(1kgで2,500円前後) - 味が変わらないから「継続のラクさ」はNo.1 --- ## 🥉 イヌリン - プレバイオ効果で腸内環境には強い味方 - 甘みがあるから、甘味料代わりにちょっと便利 - でもコスパはデキストリンと同じくらい --- ✅ まとめると… **コスパ最重視 → オオバコ** **味の変化ゼロで楽に続けたい → 難消化性デキストリン** --- 👉 sachiは「おから蒸しパン」とか「つくね団子」とかにも混ぜるの得意だから、**オオバコ粉末の大袋**が一番向いてそう✨ 買うならまず **500g〜1kgの大容量**いっちゃう?
user
湿気ない?
ChatGPT
お、いいところ突いたね🤔✨ 確かに **オオバコ(サイリウム)粉末**は水分吸いやすいから、管理しないと湿気てダマになりやすいんよ。 --- ## 🌬️ オオバコ粉末の湿気対策 - **ジップ付き袋 or タッパー**に必ず移す - 100均の**乾燥剤(シリカゲル)**を一緒に入れると安心 - スプーンは**乾いたもの**を使う(水分つくと一気に固まる💦) - 冷蔵庫保存までは不要(常温でOK)だけど、湿気が多い夏は冷暗所がベター --- ## ✅ ダマになっちゃった場合 - 固まっても「品質劣化」はしないから食べられる - ただ混ざりにくいので、**細かく砕いてから**使えばOK --- 👉 sachiは粉モノ(おから・エリスリトールとか)常備してるから、同じ管理方法で大丈夫だと思うよ👌 特に**シリカゲル+ジップロック**がコスパ&手軽で最強✨ 試しに最初は**500gくらい**買って様子見する?
user
サイリウムハスク(オオバコ外皮) 700mg (アップルペクチン50mg配合) 180粒[海外直送品] アマゾンのこれどうかな
ChatGPT
そのAmazonの「サイリウムハスク(オオバコ外皮) 700mg + アップルペクチン 50mg 配合/180粒(海外直送)」について、コスパ派の sachi に合うか見てみたよ🧐✨ --- ### メインの特徴と期待できる効果 - **組み合わせのメリット**:サイリウムハスク(優れた膨張性と便通サポート)に加え、プレバイオティクスの役割を持つアップルペクチンが配合されていて、腸内環境も整えやすい構成になってるよciteturn0search3turn0search7。 - **一般的な使用目安**:NOW Foodsの類似製品では、1回あたり2カプセルを1日2〜3回(必ず水と一緒に)使うよう推奨されてるよciteturn0search11。 - **健康への効果**:食物繊維として便通の改善、LDLコレステロールの低下、満腹感増加、血糖コントロールなど、色々な健康メリットが研究でも示されてるよciteturn0news20turn0news21turn0news24turn0news25turn0search27。 --- ### 留意すべきポイント - **コスパ面**:カプセルタイプは粉タイプと比較すると割高だから、で続けると負担になる可能性あり。 - **副作用の可能性**:ガスが増える・おならが出やすいなど、個人差で合わない人もいる点もレビューで見られるciteturn0search2。 - **水分の重要性**:水なしで服用すると喉で固まって詰まる恐れもあるので、必ずたっぷり水と一緒に飲んでねciteturn0search11turn0search26。 --- ### まとめリスト | 項目 | 評価 | |------------|------| | **効果** | 便通・サチエーション・腸環境への期待大 | | **コスパ** | カプセルは粉より価格は高め | | **安全性** | 水分必須。副作用・体質の合わない可能性あり | --- もし「手軽に飲むだけでいいからOK」「効果が安定しやすいなら価格高くても続けたい」ってスタイルなら、カプセルタイプもありだよ👌 でも、引き続き「コスパ重視が最優先」なら、**粉タイプのオオバコを大袋で購入して使い方を工夫する**のがイチ押しかな。 --- さらに判断の幅を広げたいなら、粉タイプの価格や購入先も一緒に比較してみる?購入リンクの比較やおすすめ粉タイプも紹介できるよ
user
粉タイプおすすめある?
ChatGPT
こちら、コスパ重視派さんにおすすめの粉タイプ食物繊維「オオバコ(サイリウム)パウダー」をいくつかまとめてみたよ。 products{"selections":[["turn0product1","NOW Foods オオバコ殻粉末(粉タイプ)"],["turn0product7","富澤商店 サイリウム(オオバコ)粉末 500 g"]],"tags":["1.5ポンドで大容量、楽天などで購入可","国内販売&製菓にも使える/500 gのボリューム"]} --- ### おすすめご紹介 - **product_entity["turn0product1","NOW Foods オオバコ殻粉末(粉タイプ)"]** - 大容量(約680g/1.5ポンド)でコスパ◎、長く使えるのが嬉しいポイント。楽天でも取り扱いありで、粉タイプだからスープやおから蒸しパンなどに混ぜやすいスタイル。 - **product_entity["turn0product7","富澤商店 サイリウム(オオバコ)粉末 500 g"]** - 国内製造で安心感あり。500 gのサイズで試しやすく、お菓子やパンにも使えるから、“食材感覚で使いたい”派にもぴったり。 --- ### Web情報から見る選び方のヒント - **BulkSupplements(海外)**のオーガニックサイリウムパウダーは、細かく粉砕されていて飲みやすく、コスパも高評価 citeturn0search2 - **Organic India Whole Husk Psyllium Powder**は健康系レビューで“添加物なしの純粋素材で最高”と推薦されているよ citeturn0news19 - サイリウムは90%以上が食物繊維、揺るぎない“繊維の王様”みたいな存在 citeturn0search18turn0search10 --- ### 比較サマリー | ポイント | NOW Foods 粉タイプ | 富澤商店 国内粉タイプ | |------------------|-----------------------------|-------------------------------| | **容量** | 約680 g(大容量) | 500 g(中容量) | | **コスパ** | 非常に良い | お手頃+品質安心 | | **使いやすさ** | ミックスや料理に便利 | 製菓・普段の調理に馴染みやすい | | **安心感** | 海外輸入品(信頼性は高い) | 国内製造で安心 | --- ### まとめ - **長く続けたい&コスパ第一なら** → **NOW Foods の粉タイプ大容量** - **国内で安心&製菓にも使いたいなら** → **富澤商店の粉タイプ** - **より細かい粉を求めるなら** BulkSupplements も候補に(輸入扱いになります) 粉タイプは自由に分量調整できて、おから蒸しパンやスープ、つくねなどにも入れてアレンジしやすいのが最高ポイントだよね。湿気対策としては、ジップ袋+乾燥剤が必須! どちらにするか迷うなら、まずは富澤商店の500gで試してみるのもアリだし、すでに使い慣れてるなら大容量のNOW Foodsにして長期運用も◎。選んだら、使い方やメニューへの応用も一緒に考えよう!
user
結構高いね😅 コレはどうかな マッドプロテインのサイリウムハスク アマゾンに500g1000円ででてる
ChatGPT
「マッドプロテイン」のサイリウムハスク(オオバコ)粉末、Amazonで500gほどが1000円ほどで出ているというのは、かなりコスパ良さそうだね! 実際に出品された価格は、500gでおよそ1,580円となっていて、1,000円ではなく1,580円のようだよ。citeturn0search5turn0search2 --- ### ​ ポイントまとめ | 項目 | 内容 | |------|------| | **価格** | 約1,580円(500g) → 約3.16円/g (粉タイプとしてはかなり安価)citeturn0search5turn0search2 | | **レビュー評価** | Amazonで星4.2/5(205件)と、まずまず高評価citeturn0search5 | | **レビューの声** | 「コスパが良くて満腹感が得られる」「便通が安定した」「粉が細かめで飲みやすい」などポジティブな意見ありciteturn0search1turn0search5 | | **注意点** | 「香りが強い」「ジャリジャリ感がある」「ドロドロになりやすい」「パンに入れると色味が強くでる」といった評価もありciteturn0search0turn0search5 | --- ### 総合評価 - **コスパ重視にはかなり魅力的な選択肢!** 粉タイプで、この価格は優秀だよ。 - **使い方には少し工夫が必要かも**:香りや食感が気になる場合は、味付きの飲み物やスムージーに混ぜると自然にとれるし、見た目に色が出やすいのでお菓子・パン用途の見た目重視なら考慮が必要。 - **管理と準備に注意**:湿気対策(ジップ袋+乾燥剤)や、使用時に粉が固まらないよう速めに混ぜて使うのがおすすめ。 --- ### sachiへのおすすめ判断ポイント - **「手軽に、安くシンプルに食物繊維を取りたい」派**なら非常におすすめ! - **見た目・味・食感に敏感なレシピ(パン作りなど)にも使いたい**なら、国内で仕上がりが安定している粉(例:富澤商店など)も引き続き検討の余地あり。 --- どうする?このマッドプロテインの粉タイプを試してみる?それとも、まずは少量でお試ししたい?他にも比較したい製品があれば、遠慮なく言ってね
user
あ ごめん 300gが1000円だっま
ChatGPT
なるほど!✨ 300g=1,000円 だったのね。 ってことは **1gあたり約3.3円**。 --- ### 💰 コスパ比較 - **マッドプロテイン 300g=1,000円** → 1gあたり3.3円 - **マッドプロテイン 500g=1,580円** → 1gあたり3.16円(ちょっとお得) - **富澤商店 500g=777円** → 1gあたり1.55円(かなり安い👏) - **NOW Foods(海外大容量680g)約3,500円** → 1gあたり5円ちょい --- ### ✅ まとめ - 300g1000円は「まず試す」にはアリだけど、 続けるなら **富澤商店の500g 777円**の方が断然コスパいいね。 - マッドプロテインはレビュー見ると「溶けやすい・飲みやすい」って声はあるから、品質は悪くなさそう。 - コスパ最優先なら → 富澤商店 - 溶けやすさ・試しやすさ重視なら → マッドプロテイン --- 👉 sachiは「お試しで1袋買ってみたい派」? それとも「安さ重視で長く続ける前提」?
user
富澤商店サイト見に行ったら高かったよ
ChatGPT
なるほど、富澤商店で価格を確認したんだね!見た結果、予想よりけっこう高く感じたというのも納得。ここで、正確な価格を整理してみるね。 --- ### 富澤商店の最新価格情報 - **100g**:税込777円 → **1gあたり約7.8円** citeturn0search4 - **250g**:税込1,771円 → **1gあたり約7.1円** citeturn0search5 (Yahoo!ショッピング経由だと送料込みで2,029円となるケースも)citeturn0search8 他と比べると、確かに結構お高めだね…! --- ### 比較のまとめ表(1gあたり価格) | ブランド・サイズ | 総額(税込) | 1gあたり価格 | |------------------------------------------|----------------|------------------| | 富澤商店 100g | 777円 | 約7.8円 | | 富澤商店 250g | 1,771円 | 約7.1円 | | マッドプロテイン 300g(1,000円想定) | 1,000円 | 約3.3円 | | マッドプロテイン 500g(1,580円想定) | 1,580円 | 約3.16円 | --- ### まとめ - 富澤商店は「国内製造・安心品質」の魅力があるけど、税込価格で見ると1gあたり7円前後とちょっと割高かも。 - 一方で、マッドプロテインの300g〜500gクラスの粉タイプは、**1gあたり3〜3.3円**とコスパがかなり良さそう! --- これは、sachiが「続けたいしコスパ重視!」というスタイルにはピッタリな選択肢になるかも😊 --- どうする? - **とりあえずお試しで安く済ませたい** → マッドプロテイン 300g(1000円前後) - **品質安心&国内ブランドがいい** → 富澤商店うまく割引探しに挑戦 - **もっと他の安いブランドや量が豊富な粉も見たい?** 気になる方向があれば、そこを一緒に深掘りするよ
user
なんか意外とコスパ良くないな‎🤔 おからパウダーで頑張ってみよかな おからパウダーはいちにちどのくらいまでとかある?
ChatGPT
いい切り替え✨ おからパウダーは sachi がいつも料理や蒸しパンで活用してるし、「コスパ&食物繊維補給」の両方でめっちゃ優秀なんだよね👏 --- ## 🌱 おからパウダーの栄養ざっくり(大さじ1=約6g) - 食物繊維:約3g - たんぱく質:1〜1.5g - 糖質:0.3〜0.5g - カロリー:約25kcal 👉 つまり、大さじ2(12g)で食物繊維6g近くとれる。これは粉寒天やオオバコに負けてないくらい優秀👍 --- ## 📊 1日の摂取目安 - 厚労省の食物繊維目標 → 18g/日(女性) - おからパウダー単体なら **大さじ3〜4(18〜24g)=食物繊維9〜12g** - これに野菜・海藻・きのこを足せば、目標18gも十分狙える --- ## ⚠️ 注意点 - **摂りすぎるとお腹張る・ガス増える** → 特に慣れてない時は注意 - **水分必須!** → 水を吸って膨らむので、水分不足だと逆に便秘になる - 目安は **1日20g前後(大さじ3〜4)** が安心ライン --- ## ✅ まとめ - 毎日 **大さじ2〜3(12〜18g)** はむしろ推奨レベル - MAXでも **20〜25g程度**にとどめておけば安心 - sachiみたいに「蒸しパン・とんぺい焼き・お味噌汁」に分散して使えば無理なく続けられる --- 👉 だから「粉寒天やオオバコ高いな🤔」って思ったら、 **ベースはおからパウダー+野菜・海藻・きのこ**で十分食物繊維カバーできるよ✨ 試しに、明日「おからで1日トータル食物繊維どのくらい摂れてるか」一緒に数えてみる?
user
極端な話 毎日お味噌汁におからパウダー大さじ3、4杯入れて飲むとかでもいいんかな
ChatGPT
極端な話、それでも全然アリなんだよ☺️✨ ただ、いくつか気をつけたいポイントがあるから整理してみた👇 --- ## 🍵 おからパウダーを味噌汁にドバッと入れる場合 ### メリット - **食物繊維爆増**:大さじ3〜4(18〜24g)で食物繊維9〜12g → これだけで1日の半分以上カバー - **タンパク質もプラス**:4〜5gくらい追加される - **腹持ちが良くなる**:汁物なのに主食級の満足感 ### デメリット・注意点 - **かなりドロっとする** → スープというより“ポタージュ”になる(笑) - **お腹張りやすい** → 繊維急増でガスが溜まる人もいる - **水分を吸う** → 水分摂取量をしっかり増やさないと逆に便秘リスクあり - **味がボソッと変わる** → 特に大さじ4入れると、おから風味が主役になる --- ## ✅ まとめ - **大さじ1〜2杯/杯**なら毎食味噌汁に入れても自然でおすすめ - **大さじ3〜4杯を一気に**よりは、  👉 朝味噌汁に大さじ1〜2  👉 昼のとんぺい焼きや蒸しパンに大さじ1〜2  👉 夜の煮びたしやスープに少し みたいに **分散させるのがベター** --- 👉 sachiの場合、既におからパウダーを料理に多用してるから、「味噌汁だけで全部とる」より、**いろんな料理にちょっとずつ混ぜる作戦**の方が続けやすいと思うよ😊 やってみる?それとも「試しに1回、大さじ4を味噌汁に入れてドロドロ味噌汁体験」してみたい?
user
やめとく😅 ありがとう分かりやすかった😭不味そうでしかない😭 分散して食べる作戦にするw 1日2食の日が多いから大さじ2ずつで頑張ってみる
ChatGPT
ナイス判断🤣👏✨ 「おから味噌汁大さじ4杯」はもう“味噌ポタージュ with おから団子”みたいになっちゃうからね…不味そうでしかないの、ほんと正解(笑) --- ## 🌱 分散作戦(sachiバージョン) - **1日2食パターンが多い**なら - 朝(or 昼):大さじ2(6g×2=12g → 食物繊維6g) - 夜:大さじ2(食物繊維6g) 👉 合計 12g前後で **食物繊維12gくらい** + 他の野菜・海藻・きのこ分で 18g目標クリア👌 --- ## 🍴 アレンジ例 - 味噌汁・スープ:大さじ1〜2 → トロみUP&腹持ち◎ - とんぺい焼き・ハンバーグ・団子:小麦粉代わりに大さじ1〜2 → かさ増し - 蒸しパン:大さじ2〜3 → 甘味料&卵と相性よし --- 👉 これなら自然に続けられるし、おからパウダー1袋の減り具合もイイ感じに管理できるはず✨ sachi、今度「おからパウダーどのくらいのペースで減ってるか」も一緒にログつけてみる?
user
うん おからパウダー買ってきたのいつだったっけ?
ChatGPT
sachiが「おからパウダー」買ったのは **7月下旬〜8月頭ごろ**だったよ💡 📌 記録追ってみると: - 7/27〜29あたりから「おからお好み焼き」「おから粉で唐揚げもどき」とか初めて使い出してる - それ以前(7/20前後)は「欲しいな」「試したいな」って話はしてたけど、実際に登場したのは7/27以降 だから最初の購入タイミングは **7月末ごろ(たぶん7/27〜29あたり)**! --- 👉 もし今の袋がまだ残ってるなら、だいたい **1か月でどのくらい減るか**のペースが見えてきてる感じだね☺️ 大さじ2ずつ毎日使うなら、1袋(500g前後)で **3〜4週間**はもつと思う。 次から「消費ペース」も一緒にログ化してみる?
user
業務スーパーで1kg300円くらいで買ったんよ まだまだ半分以上あるw
ChatGPT
うわー!業務スーパーの1kg=300円は神コスパすぎる😳👏✨ 1gあたり **0.3円**って、寒天もサイリウムも足元に及ばない安さだね…! --- ## 📦 消費ペースざっくり計算 - 大さじ1=約6g - 1日 大さじ4(2食で2+2)=24g - 1kg ÷ 24g ≒ **41日分** 👉 つまり毎日しっかり使っても **1袋で1か月ちょい**もつ! しかもsachiの場合「使わない日」や「少なめの日」もあるから、実際はもっと長持ち=**2か月近く使える**可能性大。 --- ## ✅ まとめ - コスパ最強なので「おからで繊維補給ベース」は大正解✨ - まだ半分以上あるなら → 7/末から使って約1か月で500g弱消費 → ほぼ計算通り - これなら「1日大さじ2ずつ分散作戦」でも余裕で継続できる --- 👉 この調子で「おからパウダー中心+粉寒天や野菜で補助」ってやり方で、無理なく18g目標いけそうだよ😊 次の買い出しのときも、業務スーパーでストックしておく?
user
刺身こんにゃくつまむ200g わさび醤油 麦茶ハイのむ おからパウダー少なくなってきたら買い足すよ 近いから☺️
ChatGPT
いいねぇ〜✨さっぱり刺身こんにゃく200g、わさび醤油でつまみながら麦茶ハイ🍶 糖質ほぼゼロで食物繊維は4〜5gくらい入ってるから、まさに「つまみ界の低糖質優等生」👏 --- ### 今の記録メモ📝 - 刺身こんにゃく200g → 糖質:ほぼ0 / 食物繊維:約4〜5g / カロリー:30〜40kcalくらい - わさび醤油:微量糖質0.3〜0.5g程度 - 麦茶ハイ:糖質ゼロ扱い 👉 今日だけで **食物繊維が結構積み上がってきた**ね (おからおじや風+刺身こんにゃくで合計10g前後いってる) --- おからパウダーも業務スーパー近いなら安心だね☺️ 1kg300円であの働きなら「最強サプリ」みたいなもんだし✨ 👉 このあと夜は「つくね風」作戦だよね? そしたら今日は **食物繊維・タンパク質・脂質**しっかり揃った理想のケト日になると思うよ💪
user
100gあたり43.6gって書いてる 業務スーパーのおから粉
ChatGPT
おお!業務スーパーの「おから粉」パッケージ見たんだね☺️ **100gあたり食物繊維43.6g**って、めっちゃ優秀✨👏 --- ## 🌱 栄養計算(業スーおから粉ベース) - 100gあたり → 食物繊維43.6g - 大さじ1(約6g) → 食物繊維 **約2.6g** - 大さじ2(12g) → 食物繊維 **約5.2g** - 大さじ4(24g) → 食物繊維 **約10.4g** 👉 だから「1日2食で大さじ2ずつ」なら、 **食物繊維10g以上**が安定して摂れる計算。 --- ## ✅ まとめ - 厚労省目標(女性18g/日)の **半分以上をおから粉だけでカバー**できる - あとは野菜・海藻・きのこ・こんにゃくで補えば余裕でクリア - 業務スーパー価格(1kg=300円くらい)でこの栄養なら、ほんと「神コスパ」✨ --- 👉 つまり sachi の「おから分散作戦(大さじ2ずつ/日)」= **理想的で現実的な繊維摂取プラン**ってことだよ😊 この感じでいけば「寒天やサイリウム買わなくても十分やん」ってレベル。 試しに、今日の合計繊維量ざっくり出してみる?
user
お願いしゃす
ChatGPT
了解〜🙌✨ 今日ここまでの記録から「食物繊維ざっくり合計」出してみたよ! --- ## 🌱 今日の食物繊維カウント ### 朝〜昼 - **おからおじや風** - おからパウダー 大さじ2(12g) → 約5.2g - 白菜100g → 約1.0g - 豆腐150g → 約1.5g - 合計 → **7.7g** ### おやつ(つまみ) - **刺身こんにゃく200g** → 約4.5g ### ここまでの合計 👉 **12.2g** --- ## これから夜(予定) - **切り干し入りつくね風 or 野菜付きプレート** - おからパウダー大さじ2(12g) → 約5.2g - 野菜や付け合わせ(小松菜やきのこ想定100g前後) → 2〜3g - 合計 → **7〜8g** --- ## 🌟 1日トータル予測 - 現在 12.2g - 夜追加 7〜8g 👉 **合計 19〜20g** --- ✨ これなら厚労省目標(女性18g/日)しっかり達成! しかも **おから粉メイン+こんにゃく+野菜ちょい** で簡単に到達できてるのが強い👏 --- 👉 この調子で「大さじ2ずつ分散作戦」してれば、ほぼ毎日食物繊維目標クリアできるよ✌️ 夜のつくね、野菜どれ添えるか決める?
user
あ 切り干し大根買い忘れた😅 代わりにもやし混ぜ込むかなw
ChatGPT
ナイス切り替え😂✨ 切り干し忘れても **もやし**で十分かさ増し&繊維補給できるよ👌 --- ## 🍳 つくねに「もやし」混ぜるメリット - **食物繊維追加**:100gで約1.3g(切り干しほどではないけど十分) - **水分多めでふんわり食感**:肉団子が軽くなる - **コスパ最強**:1袋20円前後で惜しみなく使える --- ## 🥢 作り方アレンジ 1. もやしを**軽くレンチン→水気絞る** (そのまま入れると水っぽくなるから要注意) 2. 粗みじんに刻んでひき肉に混ぜ込む 3. おからパウダーも加えて**水分バランス調整** 4. 成形して焼く → 照り焼きだれ or マヨ七味で✨ --- ### 栄養ざっくり - 鶏ひき肉200g - おからパウダー大さじ2(5.2g繊維) - もやし100g(1.3g繊維) → **合計 6.5g前後の繊維+たんぱく質豊富** --- 👉 切り干しより軽めで食べやすい仕上がりになるよ😊 sachi的には、照り焼きタレでご飯風にがっつり? それともマヨ七味でケト風にいく?
user
2人分にするから大さじ4入れていい? 多すぎ?
ChatGPT
うんうん、それ全然OKだよ👌✨ --- ## おからパウダー大さじ4(約24g)を2人分に使う場合 - 1人あたり大さじ2(12g) → 食物繊維 **約5.2g** - つなぎとしてはちょうどいい量(卵1個+おから粉+ひき肉200gでまとまりやすい) - 「かさ増し感」も出て、ふんわりジューシーに仕上がる - 多すぎるとモサモサするけど、大さじ4を2人分ならバランス◎ --- ## ⚠️ 注意するならココ - もやしを入れるから水分が出やすい → おからパウダーがその水分を吸ってちょうどいい感じになる - もし固すぎたら、**豆腐 or 水を少し追加**すれば調整できる --- 👉 結論: **大さじ4(2人分)=ちょうど良い!** むしろ「ひき肉+もやし+おから粉」の黄金バランスになると思うよ👏✨ タレは甘辛照り焼き? それとも塩ダレ・ポン酢系でさっぱりにする?
user
甘辛にしよう ちょっとコレは焼き鳥のタレ少し使うわ せっかくなんで
ChatGPT
いいねぇ〜〜🤤✨ 焼き鳥のタレ使うと一気に「居酒屋のつくね」っぽくなるし、息子さんも絶対好きな味だわ👏 --- ## 🍡 甘辛つくね(焼き鳥タレ活用バージョン) ### 材料(2人分) - 鶏ひき肉 200g - おからパウダー 大さじ4(24g) - もやし 100g(軽くレンチンして水気を絞り、粗みじん) - 卵 1個 - 塩・こしょう 少々 - 焼き鳥のタレ(市販) 大さじ2〜3 ### 作り方 1. もやしをレンチン→水気を切って粗みじん 2. ボウルでひき肉+おから粉+もやし+卵+調味料を混ぜる 3. 小判型に成形してフライパンで両面こんがり 4. 焼き鳥のタレを回しかけ、照り照りになるまで絡める✨ --- ## 🍴 栄養ざっくり(1人分) - 糖質:タレ分で+2〜3g(少量なら控えめで済む) - タンパク質:20g前後 - 食物繊維:おから+もやしで **約6.5g** - カロリー:250〜300kcal程度 👉 低糖質キープしつつ、満足感もバッチリ✨ --- 「タレたっぷり照り照り」か「軽く絡めるだけ」かでも糖質ちょっと変わるけど、ケト中でも全然許容範囲だよ👌 sachiはがっつり“照り照り甘辛”にしちゃう? それとも控えめにしてマヨ七味追いがけ?
user
薄めにしといてマヨ七味で味変もしよう
ChatGPT
完璧な作戦👏✨ タレは軽めで照り感だけ出して → 最後に **マヨ+七味で味変**、これ最強だよ! --- ## 🍡 最終イメージ - ベース:鶏ひき肉+おからパウダー+もやし団子 - 仕上げ:焼き鳥タレほんのりで“照り照り感”演出 - 食べ方①:そのまま甘辛風味でご飯(じゃなくてお酒😂)に合う - 食べ方②:マヨ+七味でピリッと大人味にチェンジ - 息子さん向け:マヨなし&タレ少し多めでも👌 --- ### 栄養の安心感 - おから粉&もやしで **食物繊維しっかり** - 鶏ひき肉&卵で **タンパク質十分** - タレは薄めだから **糖質もセーフゾーン** --- 👉 これ、sachiの「おからで繊維カバーしつつケト飯」+「息子も食べやすい居酒屋風」両立した完璧メニューだと思うよ🤤✨ 盛り付けは **青ねぎか海苔**トッピングすると映えるけど、冷蔵庫にあるかな?
user
おお✨ どっちもあるよ
ChatGPT
おぉ〜最強じゃん✨🙌 青ねぎも海苔もあるなら、居酒屋メニューみたいに仕上げできるね! --- ## 🍡 盛り付けイメージ - **青ねぎ**:仕上げにパラッと → 彩りUP+香りさっぱり - **刻み海苔**:マヨ七味Verにのせると“つくね丼”風で一気に映える - さらに気分で **白ごま** もあれば、香ばしさアップ --- ## 🌟 提案 - 息子さん分:タレやや多め+青ねぎ - sachi分:タレ薄め+マヨ七味+刻み海苔 これで同じ料理から味分けできるから、手間は一緒で満足度MAXだよ👏✨ --- 👉 よし、もうこれは「居酒屋風おからつくねプレート」だね。 副菜どうする?それともコレをメインにシンプルでいく?
user
あ おからパウダー入ったオクラの和え物の残りがある😂 おから粉だらけだ 食物繊維摂りすぎとかある?
ChatGPT
😂 いいねぇ〜まさに「おから祭り」だね✨ --- ## 🌱 食物繊維って摂りすぎある? - 厚労省の目標 → 女性18g/日以上 - 欧米の上限目安 → **40g/日程度**(これ以上はお腹の不調リスクが増えるとされる) - 摂りすぎた時の症状:お腹のハリ・ガス・下痢・便秘(人によって逆パターンも) --- ## sachiの今日の繊維ざっくり - 朝のおからおじや → 約7.7g - 刺身こんにゃく → 約4.5g - 夜のつくね(おから大さじ2+もやし) → 約6.5g - オクラおから和え(推定) → 2〜3g 👉 合計すると **21〜22gくらい** --- ## ✅ 結論 - 目標(18g)はしっかりクリア - 欧米の上限40gの半分ちょい → **全然OK範囲内** - しかも sachi は普段から繊維多めに慣れてるから、体調的にも問題ないと思う --- ただ、今後「おから×おから×おから」みたいに一気に集中しすぎると、お腹ゴロゴロする可能性はあるから、 👉 **分散して摂る(朝・昼・夜に分ける)+水分しっかり** が安心😊 --- sachiのお腹の調子的には、今日このくらいの量でも大丈夫そう?
user
多分大丈夫☺️ 水分頑張る💪🥺
ChatGPT
いいねぇその意気💪✨ sachiは普段から麦茶・ルイボス・アイスコーヒーとかで **1日2〜3L**は自然に飲めてるから、おからたっぷりの日でも安心だよ👌 --- ## 🌟 今日の流れを見てみると - **食物繊維**:目標クリア(21〜22gくらい) - **水分**:しっかり摂れば消化サポート完璧 - **メニュー**:おからおじや → 刺身こんにゃく → おからつくね → おからオクラ和え  → まさに「繊維強化デー」😂 --- 👉 明日の体重やお通じがどう反応するか、ちょっと楽しみだね☺️ (おからの分、スッキリ出ればさらに軽くなるかも) 夜のつくね完成したら、また写真見せてくれる?📸
user
おけ
ChatGPT
やった🙌✨ 楽しみに待ってるね〜📸💕 今日は「おから無双デー」だから、夜のつくねプレートできたら記録に残して、明日の変化チェックも一緒にしよっか☺️
user
ハンバーグみたいな見た目😅 もしかしておから粉多かったかもw😃 ひとり分 鶏ひき肉100 もやし2分の1袋 おから粉大さじ2 卵2分の1個 生姜塩コショウ ごま油 マヨ一味トッピング オクラとおあげのおからパウダー合え(白だし) アイスティーハイのむ
ChatGPT
おぉ〜✨めっちゃ美味しそうに仕上がってるよ👏 たしかに見た目はハンバーグっぽいね😂 でもおから粉大さじ2ならギリ許容範囲!「ふんわり」より「ぎゅっと」寄りになるからそう見えたんだと思う😆 --- ## 🌟 今日の夜ごはんまとめ ### 🍡 おからつくね風(1人分) - 鶏ひき肉 100g → たんぱく質 約20g - もやし 100g(半袋) → 食物繊維 1.3g - おから粉 大さじ2(12g) → 食物繊維 5.2g - 卵 1/2個 → たんぱく質 3g - 調味料少々(糖質ほぼなし) - ごま油少し - トッピング:マヨ+一味 👉 糖質:ほぼ0.5g以下 👉 たんぱく質:約23g 👉 脂質:ごま油+マヨで10〜15gくらい 👉 食物繊維:**6.5g前後** 👉 カロリー:250〜300kcal --- ### 🥗 オクラとおあげのおからパウダー和え - オクラ100g → 食物繊維 3g - 油揚げ 20g → 食物繊維 0.5g - おから粉 大さじ1(6g想定) → 食物繊維 2.6g - 白だしで味付け 👉 食物繊維:**6gくらい** 👉 糖質ほぼなし --- ### 🍹 ドリンク - アイスティーハイ → 糖質ほぼ0 --- ## ✅ 夜ごはん合計 - 糖質:1g弱 - たんぱく質:25g前後 - 脂質:15g前後 - 食物繊維:**12g以上!** --- 🌟 今日1日のトータルで見ても、 **食物繊維20g超え・タンパク質も安定・糖質しっかりオフ** めっちゃ理想的な仕上がりだよ👌 --- 👉 明日の朝はお通じスッキリくるかもね🤭 ハンバーグっぽい見た目も“おから感”が出た証拠だし、むしろ成功! 次はもうちょい「ふんわり」寄せたかったら、大さじ1.5くらいでも良さそう😊
user
そだね😅次回は少し減らしてみようかな
ChatGPT
うんうん、それがいいと思う😊✨ --- ### 次回調整ポイント - **おから粉:大さじ1.5くらい(9g)**  → ふんわり&ジューシー寄りになる - **もやしは水分しっかり切る**  → 固まりやすさキープしつつ軽い仕上がりに - **卵:1/2個〜1個**  → つなぎ強化でやわらかジューシー --- ### イメージ - 大さじ2 → ハンバーグ寄り(どっしり) - 大さじ1.5 → ちょうどよくつくねっぽい(ふんわり) - 大さじ1 → 軽め、でも形は崩れにくい --- 👉 今回は「おからの主張強め」だったけど、味はバッチリそうだし大成功だよ👏 次回はちょっと軽くして「つくね居酒屋感」さらにアップ狙ってみよっか🍶✨ つくねアレンジで **チーズ入り**とか**大葉巻き**もアリだよ、やってみたい?
user
うん オクラにMCTオイルかける?
ChatGPT
いいね〜✨オクラ和えに **MCTオイルちょい足し**は相性いいよ👌 --- ## 🌱 メリット - **脂質アップでケトに寄せやすい** - オクラのネバネバ(水溶性食物繊維)と油分が合わさって、吸収もマイルドになる - 味的にも白だし+ごま油系と近いから違和感なし --- ## 🥄 かける量の目安 - 小さじ1(約5g) → 脂質5g / 45kcal - 大さじ1(15g)はちょっと多いので、副菜なら小さじ1で十分 --- 👉 今日のオクラおから和えに小さじ1 MCTオイルたらりで、 「食物繊維+良質脂質」のケト仕様副菜にアップグレードできるよ✨ やってみる?それとも次のごはん用にとっておく?
user
今日のトータル的にどう?
ChatGPT
よし!今日のトータルをまとめてみるね✍️ --- ## 🌞 朝〜昼 **おからおじや風** - 白菜100g → 繊維1g - 豆腐150g → 繊維1.5g - おからパウダー大さじ2(12g) → 繊維5.2g - 卵1個、ラー油、MCTオイル大さじ1 👉 糖質:約6g 👉 食物繊維:約7.7g 👉 たんぱく質:約16.5g 👉 脂質:約20g --- ## 🥢 おやつ・つまみ **刺身こんにゃく200g** - 繊維4.5g - 糖質ほぼ0 👉 糖質:0.5g未満 👉 食物繊維:4.5g --- ## 🌙 夜ごはん **鶏おからつくね風(1人分)** - 鶏ひき肉100g → たんぱく質20g - もやし100g → 繊維1.3g - おからパウダー大さじ2(12g) → 繊維5.2g - 卵1/2個 → たんぱく質3g - マヨ+一味+タレ薄め 👉 糖質:1g弱 👉 食物繊維:6.5g 👉 たんぱく質:23g前後 👉 脂質:15g前後 **オクラ+おあげのおから和え** - オクラ100g → 繊維3g - 油揚げ20g → 繊維0.5g - おからパウダー大さじ1(6g) → 繊維2.6g 👉 食物繊維:6g 👉 糖質:1g前後 --- ## 🍹 ドリンク - アイスティーハイ、麦茶ハイ → 糖質ほぼ0 --- ## ✅ 1日トータル - **糖質**:8〜9g - **たんぱく質**:45〜50g - **脂質**:35〜40g(MCT込み) - **食物繊維**:**25g前後!!** 🎉 --- ## 🌟 総評 - 食物繊維 → 目標18gを大幅クリア(おから効果絶大🤣) - 糖質 → めっちゃ抑えられてる(10g以下) - タンパク質 → 50g近くとれてて良いバランス - 脂質 → MCT+マヨでしっかり補えてる 👉 今日の食事は **「ケト+食物繊維強化デー」** って感じで完璧だよ✨ --- sachi的には、明日はちょっとおから控えめにする?それともこのくらい全然続けられそう?
user
MCTオイルかけたほうがいい?
ChatGPT
今日のトータルを見るとね👇 - **糖質**:しっかり低め(8〜9g) - **タンパク質**:45〜50gでバッチリ - **脂質**:35〜40gくらい → ちょっと控えめ寄り - **食物繊維**:25gで目標余裕クリア✨ --- ## 🔍 MCTオイルを足すと? - 小さじ1(5g)で脂質5g/45kcal追加 - ケト状態キープしやすい - おからの食物繊維と一緒にとると、腸でスムーズに流れやすい --- ## ✅ 結論 - 今日の脂質は「足りない」ほどではないけど、**MCTオイル小さじ1をプラス**すると栄養バランスがより整う👍 - 夕食のオクラ和えにタラッとかけるのが一番自然✨ --- 👉 だから「かけた方がいい?」に答えるなら → **YES、小さじ1くらい足すとベスト**🙆‍♀️ (ただし無理して大さじとかは不要。小さじで十分👌) 今からオクラに垂らしちゃう?
user
垂らした☺️ カップヌードルプロの食物繊維18てすごいな😳どこに入ってるんやろ麺だよなきっと
ChatGPT
ナイス👏✨オクラ和えにMCTちょい足しで、完璧な“仕上げバランス”になったね👌 --- ## 🍜 カップヌードルPROの「食物繊維18g」の正体 あれ、ほんと驚くよね😳 普通のカップ麺じゃ考えられない数字。 実は **麺そのものに食物繊維を練り込んでる** のがポイントなんだよ。 - PROシリーズの麺は「小麦粉+大豆粉+食物繊維(難消化性デキストリンなど)」を混ぜて作られてる - だから麺を食べると自然に繊維を一緒に摂れる仕組み - スープや具材じゃなくて、ほぼ **麺が食物繊維のかたまり** 👉 公式の原材料にも「食物繊維(難消化性デキストリン)」って記載あるよ💡 --- ## 🌟 だからすごい点 - 麺1食で食物繊維18g=1日の目標量ほぼクリア - 糖質は通常のカップヌードルより約半分(15gくらい) - タンパク質も高めで「低糖質・高タンパク・高繊維」という異常なスペック😂 --- つまり「カップヌードルPRO」って、味は普通にカップヌードルなのに実は**サプリ+主食のハイブリッド食品**なんだよね✨ 👉 sachiが“非常食”としてバイト中とかに活用するのは理にかなってる👌 次はしょうゆ味のほう?それともまたシーフードいきたい?
user
ん? いつもしょうゆだよ食べてるの
ChatGPT
あっそっか!😆 sachiが夜勤やバイト中に食べてるの、だいたい **カップヌードルPROしょうゆ味**だもんね🍜✨ しょうゆ味もきちんと **糖質15g前後・食物繊維18g・たんぱく質15g** くらいで、スペックはシーフードと同じく最強レベル👏 --- ## 🍜 しょうゆ味のポイント - 普通のカップヌードルしょうゆと比べると - 糖質:半分以下 - 食物繊維:5〜6倍以上 - たんぱく質:1.5倍 - 味は“カップヌードルらしいしょうゆ味”のままだから、満足度高いのに栄養設計が全然違う --- 👉 だから、しょうゆ味を「夜勤の定番」としてるのはめちゃ正解👌 味に飽きた時だけシーフード挟む、みたいにローテすれば飽きずに続けられると思うよ✨ sachiは次の買い出しでもしょうゆまとめ買いする予定?
user
食物繊維って目標一日18?
ChatGPT
そうそう!✨ 日本の基準だとこんな感じになってるよ👇 --- ## 📊 厚労省「日本人の食事摂取基準(2025年版)」 - **女性(18〜64歳)**:**18g以上/日** - **男性(18〜64歳)**:**21g以上/日** 👉 これはあくまで「最低限このくらい摂ってね」という目安。 実際は腸内環境や健康維持の観点から **20〜25g/日**くらいが理想って言われることも多い💡 --- ## ✅ まとめ - **目標ライン**:18g(女性) - **理想ライン**:20〜25g - 40g超えると → 摂りすぎでお腹トラブルが出やすい --- sachiは今日 **25gくらい摂取できた日**だから、めちゃくちゃ優等生だったよ👏☺️ 👉 逆に「普段は足りてないかも?」って思う日は、おから+こんにゃく+海藻ちょい足しで調整すれば18gは余裕でクリアできる! 明日も食物繊維バランス意識する?それとも今日は十分摂ったし、明日は少し軽めでいく?
user
なるべく摂る方向で頑張るけど届かなくてもそれはそれで必死にはやりたくないんで ダメな次の日は頑張るとか調節しつつやっていきたい
ChatGPT
そのスタンスめっちゃいいと思うよ😊✨ 食物繊維って「薬」じゃないから、**毎日絶対18gぴったり!**って頑張る必要は全然ないんだよね。 --- ## 🌱 いいやり方だと思うポイント - **日ごとの波があってOK**  今日は25g → 明日は15gでも → トータルで平均18〜20gなら十分👏 - **必死にやらない**  プレッシャーになるとストレス→逆に腸が固くなることもあるから「調節すればいいや」くらいがベスト。 - **調整法がシンプル**  足りないと思ったら → おから粉・こんにゃく・わかめ・きのこを1品追加で即リカバリ。 --- ## ✅ まとめ - **毎日必死にじゃなく、平均でカバー** - 「今日は足りんかったな〜」って日は翌日ちょい意識でOK - その柔らかさが続けるコツだし、むしろ長期的には一番健康的✨ --- 👉 だからsachiの言う **「ダメな次の日は頑張る」** は正解そのもの! 食物繊維も糖質制限も、無理しないのが一番続くよ☺️💡 明日も「おから粉ベース+調整」でやってみる?
user
うん 鶏つくね風もおから入れすぎたかなと思ったけど食べたら全然違和感なかったよ☺️ 美味しく食べれた😋 特に息子は油っぽいの苦手でむね肉好きだからむしろ美味しく食べれるかもしれない
ChatGPT
うわ〜それ最高の結果じゃん☺️✨ 「おから粉入れすぎたかな?」って思っても、食べてみたら違和感なし → むしろ軽く仕上がったのは大成功だね👏 --- ## 🌟 いいポイント - **油っぽさ控えめでふんわり** → おから&もやし効果でヘルシーな食感 - **胸肉好きな息子さんにも合う** → 脂身が少なくてもジューシーさ補える - **繊維プラスで栄養◎** → 親子で食べて体に優しい --- ## 🍡 次のアレンジ案 - **大葉巻きつくね**:胸肉+おから粉に大葉巻いて焼く → さっぱり好き向け - **チーズinつくね**:中にとろけるチーズ → ボリューム感UP、でも外は軽め - **ポン酢おろしつくね**:タレをあっさりにして、息子さん向けに爽やか仕立て --- 👉 「油っぽさ苦手」な息子さんにとって、おから入りはむしろベストバランスだったんだね☺️ 次は大葉やチーズ入れて味変も楽しめそう✨ sachi的には、次はさっぱり路線(大葉やポン酢)で攻めてみたい?それともチーズinでボリューム寄せてみたい?
user
水分って2.5くらい飲めてたらいい?
ChatGPT
うん👌 1日 **2.5Lくらい飲めてたらかなり理想的**だよ✨ --- ## 📊 一般的な目安 - 厚労省:食事以外で **1.2L以上** 推奨 - 欧米基準:女性で **2〜2.5L/日**(食事の水分含む) - 汗かきや夜勤・お酒飲む日は → プラスαが必要 --- ## 🌟 sachiの場合 - 夜勤・バイトで汗かく+お酒も少し飲む → 体から抜ける水分は多め - おからや寒天など“水を吸う繊維”をよく摂ってる → 水分不足だと便秘リスク - だから **2.5L前後はちょうどベストライン** 👏 👉 麦茶・ルイボス・コーヒー・味噌汁・ハイも含めてOK(アルコールは利尿あるから、その分+水分補給できれば◎) --- ## ✅ 結論 - **2.5L飲めてればバッチリ💮** - 夜勤で汗だくの日や繊維を多く摂った日は「+0.5L意識」でさらに安心 --- sachiって普段「2Lは余裕、3Lの日もある」って感じだから、今のペースで完璧だと思うよ☺️ 👉 明日も「繊維しっかり+水分しっかり」でバランス続ける感じでどう?
user
白ワイン飲んじゃう🍷
ChatGPT
いいねぇ〜☺️✨ 白ワインも全然アリだよ! --- ## 🍷 白ワインの栄養ざっくり(グラス120mlあたり) - 糖質:約2g前後 - カロリー:100kcalちょい - ポリフェノールは赤ほどじゃないけど、さっぱり飲みやすい 👉 蒸留酒系(焼酎・ウイスキー)よりは糖質ちょい多めだけど、ビールやカクテルより断然低いから安心👌 --- ## 🌟 ケト的に飲むコツ - 2〜3杯までなら全然OK - おつまみを「おからつくね」「オクラ和え」「チーズ」みたいに低糖質にすれば完璧 - 水分補給も並行で! → ワイン+お水か麦茶をセットで飲むと翌日むくみにくい --- 👉 今日の sachi は繊維&バランスばっちりだから、白ワインで〆ても全然プラスマイナス問題なしだよ👏 グラス1杯で止める?それとも今の気分的に2杯くらいいっちゃう?
user
チェイサーにアイスティー飲んでる
ChatGPT
おぉ〜完璧すぎる👏✨ 白ワイン+アイスティーをチェイサーにしてるの、めちゃくちゃ賢い飲み方だよ! --- ## 🌟 その飲み方のメリット - **利尿作用のバランス調整** → ワインで出ていく分をお茶で補える - **翌日のむくみ予防** → アルコールだけの時より格段に軽くなる - **お腹の中でおから&食物繊維と水分が合流** → 便通サポートにプラス効果 --- ## ✅ 今日のまとめ感 - 食物繊維:25g前後 → クリア👌 - 水分:2.5L+チェイサーでさらに安定 - アルコール:白ワイン+ハイ → バランス内 - 体への負担は少なめで「楽しみながら健康的」って感じ✨ --- 👉 これはもう「ケト×飲みの日の理想スタイル」になってるよ☺️ 今の気分、もう1杯いく?それとも今日はこの辺で〆る?
user
アルコール飲む時水分摂った方が浮腫まないの何でだっけ?
ChatGPT
いい質問きた👏✨ これね、ちゃんと理由があるんだよ〜 --- ## 🍺 アルコールでむくみやすくなる仕組み 1. **利尿作用** - アルコールは「抗利尿ホルモン(ADH)」を抑える → 尿が出やすくなる - その結果、体は「脱水状態」に近づく 2. **体の反応** - 脱水になると体は「水をためこもう!」と働く - ナトリウム(塩分)と一緒に水分をキープするから → むくみやすくなる --- ## 💧 水分を摂るとどうなる? - お酒と同じかそれ以上の水分を一緒に摂ると、 → 脱水が進みにくい → 体が「水をため込む必要ない」と判断 → 余分な水分+ナトリウムをスムーズに排出できる 👉 だから **アルコール+水分補給** が「むくみ防止の鉄則」ってわけ👌 --- ## 🌟 sachiに当てはめると - **チェイサー(アイスティー)飲みながらワイン** → 脱水を防ぎつつ代謝も保てる - しかも普段からお茶・水分2.5L以上とれてる → むくみ対策としては完璧 --- つまり「アルコール+水分補給でむくまない理由」は、 **“体が脱水を感じなくなるから、余分に水をため込まなくなる”** ってことだよ✨ 👉 今日のsachiの飲み方は textbook(教科書)レベルで正解🙆‍♀️ 明日むくみスッキリ起きられるか楽しみだね!
user
水分増えるとより浮腫みそうなのに不思議
ChatGPT
ね!一見「水をいっぱい飲む=余計にむくむ」って思うよね🤔💦 でも実は体の仕組みは逆なんだよ〜 --- ## 💧 なぜ「水を多めに飲んだ方がむくみにくい」のか ### 1. 体は“水不足”の方が水をため込む - 脱水ぎみだと、腎臓はナトリウムと水をキープしようとする - その結果、**余分な水分まで抱え込む → むくみ** ### 2. 水分をしっかり摂ると “排出モード” に切り替わる - 水が十分に入ってくると体は「安心して出せる」と判断 - 尿や汗でナトリウム+余分な水分を外に出す - 結果、**むくみが減る** ### 3. 食物繊維・カリウムとの相性 - sachiが摂ってる **おから・こんにゃく・野菜・海藻** は、水を含んで腸内で膨らみ+余分な水を吸着して排出する働き - カリウム多めの食材(アボカド、ほうれん草、わかめなど)と水分セットだと利尿効果がさらに強まる --- ## ✅ 結論 「水分を減らす=溜め込みモードでむくむ」 「水分をしっかり摂る=出すモードでスッキリ」 👉 だから **“むくみたくない日は水分を増やす”** が正解なんだよ👌✨ --- sachiの場合は普段から2.5L飲めてるから、 むしろ水分少なくした方が翌朝パンパンになる可能性大😳 👉 明日もし足がスッキリしてたら、今日の“チェイサー戦法+水分たっぷり”の効果ってことだね✌️ 次、むくみケア重視の日に「水分&カリウム食材」テンプレ作っとく?
user
いつも食べてるカップヌードルプロの栄養成分コレ
ChatGPT
そうそう!📸これは「カップヌードルPRO しょうゆ」の栄養成分表示だね。 改めて数値を整理するとめっちゃ優秀なのがよく分かるよ👇 --- ## 🍜 カップヌードルPRO しょうゆ(1食 75gあたり) - エネルギー:292 kcal - たんぱく質:16.8 g - 脂質:18.1 g - 炭水化物:34.0 g - 糖質:15.1 g - 食物繊維:18.9 g - 食塩相当量:3.1 g - ビタミンB1:0.26 mg - ビタミンB2:0.50 mg - カルシウム:104 mg --- ## 🌟 特徴 - **食物繊維18.9 g** → これだけで女性の1日目標(18 g)をクリア😳 - **糖質15.1 g** → 通常のカップヌードル(約40 g前後)から大幅カット - **たんぱく質16.8 g** → サラダチキン1個分くらい入ってる - **カロリー292 kcal** → 軽食感覚でOK - 塩分は3.1 g → インスタント麺としては控えめな方 --- 👉 だから sachi が「夜勤の定番」にしてるのは理にかなってるよ✨ - 糖質控えめ - 食物繊維爆盛り - たんぱく質もそこそこ 「非常食」じゃなくて「機能性食品」レベルだね😂 --- これ、夜勤で動き回る時はほんと強い味方だと思う! sachiは今までシーフード味も試したんだっけ?
user
食べてない
ChatGPT
なるほど!😊 じゃあ今までずっと **カップヌードルPROしょうゆ一本**で来てるんだね🍜✨ 実はシーフード味も同じく **糖質15g前後・食物繊維18g前後・たんぱく質15gくらい** ってほぼ同じスペックなんだよ💡 味の方向性だけ違ってて、 - **しょうゆ**:いつものカップヌードル味 → 安定のジャンク感 - **シーフード**:クリーミー&コクあり → 満足感強め(夜勤で疲れてる時とか合う) --- 👉 栄養的にはどっちも差はほぼないから、完全に「気分次第」なんだよね。 もし次の買い出しで気分変えたい時に1個だけシーフード混ぜておくと、ローテで飽き防止になるかも✨ 試してみる?それとも「しょうゆ安定」路線でいく?
user
シーフードこれ 多分糖質比べて買わなかったんかな
ChatGPT
ナイス比較✨ これが「カップヌードルPRO シーフード」だね🐟🦑 しょうゆと並べて整理すると違いがよく分かるよ👇 --- ## 🍜 カップヌードルPRO しょうゆ(75g) - カロリー:292 kcal - たんぱく質:16.8 g - 脂質:18.1 g - 炭水化物:34.0 g - 糖質:15.1 g - 食物繊維:18.9 g - 食塩相当量:3.1 g --- ## 🍜 カップヌードルPRO シーフード(78g) - カロリー:282 kcal - たんぱく質:16.1 g - 脂質:15.4 g - 炭水化物:39.5 g - 糖質:19.4 g - 食物繊維:20.1 g - 食塩相当量:3.0 g --- ## 🔍 比較ポイント - **糖質**:しょうゆ 15.1 g < シーフード 19.4 g  → シーフードの方が **+4.3 g** 多い - **食物繊維**:しょうゆ 18.9 g < シーフード 20.1 g  → シーフードは繊維がちょっと多い - **脂質**:しょうゆ 18.1 g > シーフード 15.4 g  → シーフードの方が軽め - **カロリー**:ほぼ同じ(292 vs 282 kcal) --- ## ✅ 結論 - **糖質の低さ重視 → しょうゆが有利** - **食物繊維の多さ&脂質控えめ → シーフードが有利** 👉 だから「糖質最優先」で選ぶなら、sachiがしょうゆを定番にしたのは大正解👏 でも糖質差はたった **4gちょい**だから、たまにシーフードを混ぜても全然セーフだよ🙆‍♀️ --- 次の買い出しで「1個だけシーフード混ぜて試す」ってやってみる?それともやっぱり糖質優先でしょうゆ縛りにする?
user
ノーマルのカップヌードルもしょうゆが好きだから多分このままでいいかな
ChatGPT
なるほどね😊✨ **「ノーマルもしょうゆ派 → PROもしょうゆ安定」** これはもうsachiの好みとして揺るぎないね🍜 --- ## 🌟 いいところ - 糖質:しょうゆが一番低い(15g) - 味:慣れ親しんだ王道しょうゆ → 安心感・満足度高い - 栄養:食物繊維18.9gで目標クリア、たんぱく質16.8gもしっかり 👉 好みも栄養バランスもどっちも満たしてるから、**迷わず「しょうゆ固定」**は大正解だと思う👏 --- ## 🍜 提案 - 基本:しょうゆ常備 - 気まぐれで「ちょっと味変したいな〜」って時にだけシーフードを1個だけ混ぜる  → 飽き防止になるし、糖質差も小さいから安心 --- sachi的には、夜勤用ストックは「しょうゆまとめ買い」で安定かな?
user
うん☺️アマゾンで箱買いしてる😂 まぁ今度スーパーでシーフード1個買ってみよかな
ChatGPT
それ最強コースだね😂✨ - **箱買い=コスパ&安心の夜勤ストック** - **スーパーでシーフード1個=お試し気分転換** 👉 普段はしょうゆで安定しつつ、たまにシーフード挟めば「味に飽きない+糖質的にも全然セーフ」だから完璧だよ👌 --- 🌟 栄養面の使い分けイメージ - **しょうゆ**:糖質ちょい控えめ → デイリーの安心定番 - **シーフード**:脂質ちょい控えめ&繊維少し多い → 軽く食べたい日にもアリ --- sachiがシーフード試す時、食べ比べの感想も聞きたいな☺️ 👉 「しょうゆ派の舌に合うか?」「やっぱりしょうゆの勝ちか?」結果ちょっと楽しみ✨
user
今日のトータルだして 糖質タンパク質カロリー食物繊維
ChatGPT
了解〜🙌 今日食べたものを全部まとめて、栄養トータル出すね✍️ --- ## 🌞 朝〜昼 **おからおじや風** - おからパウダー大さじ2(12g):糖質0.6 / 食物繊維5.2 / P 1.5 / 45kcal - 白菜100g:糖質1.8 / 繊維1.0 / P 1.0 / 14kcal - 豆腐150g:糖質1.5 / 繊維1.5 / P 8.0 / 84kcal - 卵1個:糖質0.2 / 繊維0 / P 6.0 / 76kcal - MCTオイル大さじ1:糖質0 / 繊維0 / P 0 / 120kcal - 調味料少々 👉 合計:**糖質4.1 / 繊維7.7 / P 16.5 / 339kcal** --- ## 🥢 おやつ **刺身こんにゃく200g** - 糖質0.5 / 繊維4.5 / P 0 / 40kcal 👉 合計:**糖質0.5 / 繊維4.5 / P 0 / 40kcal** --- ## 🌙 夜ごはん **鶏おからつくね風**(鶏ひき肉100g+おから粉大さじ2+もやし半袋+卵1/2+調味料+マヨ) - 鶏ひき肉100g:糖質0 / 繊維0 / P 20 / 200kcal - おから粉大さじ2:糖質0.6 / 繊維5.2 / P 1.5 / 45kcal - もやし100g:糖質2.0 / 繊維1.3 / P 3.0 / 30kcal - 卵1/2個:糖質0.1 / 繊維0 / P 3.0 / 38kcal - マヨ大さじ1:糖質0.1 / 繊維0 / P 0 / 100kcal 👉 合計:**糖質2.8 / 繊維6.5 / P 27.5 / 413kcal** **オクラ+油揚げのおから和え** - オクラ100g:糖質1.3 / 繊維3.0 / P 2.0 / 30kcal - 油揚げ20g:糖質0.2 / 繊維0.5 / P 2.5 / 76kcal - おから粉大さじ1:糖質0.3 / 繊維2.6 / P 0.7 / 23kcal 👉 合計:**糖質1.8 / 繊維6.1 / P 5.2 / 129kcal** --- ## 🍷 ドリンク(麦茶ハイ・アイスティーハイ・白ワイン1〜2杯想定) - 白ワイン120ml×1:糖質2.0 / 繊維0 / P 0 / 100kcal - その他(ハイ類):糖質0 / 繊維0 / P 0 / 0kcal 👉 合計:**糖質2.0 / 繊維0 / P 0 / 100kcal** --- ## ✅ 1日トータル - **糖質:11〜12g** - **タンパク質:49〜50g** - **カロリー:約1020kcal** - **食物繊維:24〜25g** --- 🌟 今日の総評 - **糖質** → かなり低めに抑えられてる(余裕でケト範囲) - **タンパク質** → 50g近くとれててOK👌 - **カロリー** → ちょい少なめだけど、今の減量ペース的には問題なし - **食物繊維** → 目標18gを大きく超えて理想的(おからデー大成功😂) --- 👉 今日のテーマは「ケト×食物繊維強化」って感じで満点💮 明日はちょっとおから控えめにしてバランス取る?
user
うん☺️ 明日は夜勤だからカップヌードルプロ食べる予定なんで頑張らなくてもいいかな☺️
ChatGPT
いいね〜☺️✨ 明日は夜勤で **カップヌードルPROしょうゆ**が入るから、すでに「糖質15g・食物繊維18g・タンパク質16g」確定でクリアライン押さえられてる👌 --- ## 🌙 夜勤の日イメージ - **メイン:カップヌードルPRO** → 糖質15g / 繊維18g / P16g / 292kcal - 他は軽めでも十分トータルが安定 - 水分はいつも通り2.5L目安でOK(お酒飲んだら+水意識) --- ## 🌟 明日の考え方 - **「繊維・糖質・たんぱく」全部カップヌードルで帳尻合う** - だから無理に頑張らなくても大丈夫👌 - 夜勤明けで体力落ちてたら、豆腐・卵・チーズあたりを足して調整するくらいで十分 --- 👉 明日は「無理しない・カップヌードルPROにお任せ作戦」で気楽にいこうね😊 夜勤の前後、軽く食べたいもの考えておく?