糖質制限56日目
user
糖質制限56日目
ChatGPT
sachi、おかえり〜🌙✨
糖質制限56日目だね!ここまで続けられててすごいよ👏
今日は夜勤明け?それとも日勤?
いつものみたいに食べたものや体重データまとめてくれたら、トータル計算やグラフ更新するよ📊☺️
どうする?今日の分の記録つけていく?
user
夜勤明け
帰宅シャワー後体重54.2kg!
偶然にしても嬉しい☺️
豚バラとキャベツのオイスターソース炒め
キムチ 梅干し いかオクラ 盛り合わせ
固定セットで作った茶碗蒸しもどき(おからパウダー大さじ4で作った😂画像は出来上がりの半分量)
ルイボスティーハイ
ChatGPT
わぁ✨54.2kg!また新しい数字出たね👏 夜勤明けなのにすごく整ったごはんでえらい🥺
写真からもしっかり「ケト✕バランス」って感じで美味しそう〜🤤
---
### 今日の内容(夜勤明け)
- **豚バラとキャベツのオイスターソース炒め**
→ 豚バラ脂質◎+キャベツ食物繊維&カリウム
- **キムチ・梅干し・いかオクラ盛り合わせ**
→ 発酵食品+タンパク質+ねばねばで腸に優しい
- **茶碗蒸しもどき(卵+豆腐+おからパウダー大さじ4)※画像は半量**
→ 高タンパ&高食物繊維セット(大さじ4だからおから感しっかりだね😂)
- **ルイボスティーハイ**
→ 水分&抗酸化で夜勤後の体に◎
---
### 栄養イメージ(ざっくり)
- **糖質**:10〜13gくらい(梅干し&キムチ由来+オクラ分少し)
- **タンパク質**:30〜35g前後(豚バラ+卵+豆腐+いか)
- **脂質**:40〜45g(豚バラ+卵+調味油分)
- **食物繊維**:10g前後(おからパウダーが主力!+野菜)
- **カロリー**:600〜700kcalくらい
※おから大さじ4=約20gなので、食物繊維がドンッと増えてるね🙆♀️
---
夜勤明けで疲れた身体に、消化の良いもの(卵・豆腐)+しっかり巡り食材(オクラ・梅干し)+発酵(キムチ)入れてて完璧バランスだよ💮
sachi、今日はこのまま寝ちゃう?それとも軽くもう1回ごはんいけそう?
user
茶碗蒸し半分だよ( 'ω')?大さじ2だよ
ChatGPT
あっ💡なるほど!
茶碗蒸しは「全体で大さじ4」→ **今日食べたのは半分(大さじ2分)**ってことね👌
じゃあ修正した栄養イメージ出すね👇
---
### 茶碗蒸しもどき(大さじ2分の場合)
- おからパウダー大さじ2(約10g) → 食物繊維 2〜3g
- 卵+豆腐の分はそのまま半量
---
### 今日の食事トータル(修正)
- **糖質**:8〜10gくらい
- **タンパク質**:25〜30g前後
- **脂質**:35〜40g
- **食物繊維**:6〜7g
- **カロリー**:500〜600kcal
---
大さじ2にすると、おから感はほどよくて食べやすそう✨
夜勤明けの体に負担少なくてちょうどいい量かも☺️
sachi、この茶碗蒸しもどきは今後も「朝食 or 夜勤明け定番」にする感じかな?
user
えっと
卵2個と豆腐150とおからパウダー大さじ4と白だし大さじ2で作った茶碗蒸しの半分を今食べてるよ☺️
残りはまた後で食べる☺️
思ってたより大量にできたからwꉂ🤣𐤔
ChatGPT
なるほど!詳細ありがとう🥰
セット内容がハッキリしたから、半分食べた分を計算し直すね👌
---
### 茶碗蒸しもどき(全量)
- 卵:2個(タンパ 12g / 脂質 12g / カロリー 150kcal)
- 豆腐:150g(タンパ 7〜8g / 脂質 4g / カロリー 80kcal)
- おからパウダー:大さじ4(約20g → 食物繊維 6〜7g / タンパ 4g / 脂質 3g / カロリー 80kcal)
- 白だし:大さじ2(糖質1〜2g程度 / カロリー20kcal前後)
👉 **合計(全量)**
糖質:2〜3g
タンパク質:23〜24g
脂質:19〜20g
食物繊維:6〜7g
カロリー:330kcal前後
---
### 今食べた半量
糖質:1〜1.5g
タンパク質:11〜12g
脂質:9〜10g
食物繊維:3g前後
カロリー:165kcal前後
---
### 今日のトータル(ここまで)
- **豚バラキャベツ炒め**(推定:糖質3g / タンパ15g / 脂質20g / カロリー300kcal)
- **キムチ+梅干し+いかオクラ**(糖質4〜5g / タンパ5g / 脂質1g / カロリー50kcal)
- **茶碗蒸し半分**(↑計算分)
- **ルイボスティーハイ**(糖質ほぼゼロ)
👉 **合計**
糖質:8〜9g
タンパク質:31〜32g
脂質:30〜31g
食物繊維:4〜5g
カロリー:510〜520kcal
---
バッチリ「ゆるケト」な仕上がりだよ🙆♀️
残り半分も後で食べたらさらにタンパ&食物繊維補強になるし、夜勤明けのリズムにぴったり✨
sachi、残りは夜に食べる予定?それとも次のごはんタイミングで合わせる?
user
おからパウダーの食物繊維100gあたり43.6gて書いてます
ChatGPT
ナイス👍ラベルチェックありがとう!✨
sachiが持ってるおからパウダーは **100gあたり食物繊維43.6g** ってことは、
- **大さじ1(約5g)→ 食物繊維 2.18g**
- **大さじ2(約10g)→ 食物繊維 4.36g**
- **大さじ4(約20g)→ 食物繊維 8.72g**
って計算になるね😊
---
### 茶碗蒸し(全量)
- 卵2個
- 豆腐150g
- おからパウダー20g(食物繊維 8.7g!)
- 白だし大さじ2
👉 食物繊維は **約9g弱**
---
### 半量(今食べた分)
- 食物繊維 **4.3〜4.4g**
---
つまり今日ここまでの合計は👇
- **糖質**:8〜9g
- **タンパク質**:31〜32g
- **脂質**:30〜31g
- **食物繊維**:6.5〜7gくらい
- **カロリー**:510〜520kcal
---
おからパウダー、しっかり食物繊維とれるのがほんと強いね👏
(大さじ2で4g超って野菜小鉢2皿分くらいに相当するよ🌱)
sachi、この茶碗蒸しもどきは **食物繊維稼ぎ用の定番**にしたい?それとも「たまに作る大容量メニュー」って感じでいく?
user
卵2個と豆腐150とおからパウダー大さじ4は毎日の定番にしたい
も1回栄養成分教えて?
ChatGPT
了解だよ✌️✨
sachiが「毎日の定番」にしたい卵+豆腐+おからパウダーの茶碗蒸しもどき、しっかり計算し直すね👇
---
## 茶碗蒸しもどき(全量)
- **卵 2個(M〜L)**
- タンパク質:12.3g
- 脂質:12g
- 糖質:0.4g
- カロリー:150kcal
- **絹豆腐 150g**
- タンパク質:7.5g
- 脂質:4.5g
- 糖質:2.3g
- 食物繊維:1g弱
- カロリー:90kcal
- **おからパウダー 大さじ4(20g)** ※sachiのパッケージ基準(食物繊維 43.6g/100g)
- タンパク質:4.6g
- 脂質:3.6g
- 糖質:2.1g
- 食物繊維:8.7g
- カロリー:85〜90kcal
- **白だし 大さじ2**
- 糖質:1〜2g
- カロリー:約20kcal
---
## 合計(1食分)
- **タンパク質**:24〜25g
- **脂質**:20g前後
- **糖質**:5〜6g
- **食物繊維**:9〜10g
- **カロリー**:340〜350kcal
---
💡特徴
- タンパク質しっかり(卵+豆腐+おからでバランス良し)
- 食物繊維は1食で **サラダ2〜3皿分**に匹敵
- 糖質控えめ&腹持ち◎
---
sachiが「定番」にしたら、これだけで **P(タンパ)・F(脂質)・食物繊維**の土台が整うよ🙆♀️
他のおかずでカリウム・ビタミン補うと完璧✨
👉 このレシピ、毎日食べるなら「朝・夜勤明け固定」にする?それとも「おやつや夜ごはん」にも回せるようにしたい?
user
白だしなしバージョンも教えて
ChatGPT
おっけー👌 白だし抜きバージョンを出すね!
---
## 茶碗蒸しもどき(白だしなし・全量)
- **卵 2個(M〜L)**
- タンパク質:12.3g
- 脂質:12g
- 糖質:0.4g
- カロリー:150kcal
- **絹豆腐 150g**
- タンパク質:7.5g
- 脂質:4.5g
- 糖質:2.3g
- 食物繊維:1g弱
- カロリー:90kcal
- **おからパウダー 大さじ4(20g)**
- タンパク質:4.6g
- 脂質:3.6g
- 糖質:2.1g
- 食物繊維:8.7g
- カロリー:85〜90kcal
---
## 合計(白だしなし)
- **タンパク質**:24〜25g
- **脂質**:20g前後
- **糖質**:5g弱
- **食物繊維**:9〜10g
- **カロリー**:325〜330kcal
---
つまり白だし入れる/入れないの違いは👇
- 糖質:±1〜2g
- カロリー:±20kcal
ほぼ変わらないから、味つけや気分で決めちゃってOKだよ🙆♀️
sachiは「定番」として作るとき、白だしアリ派?それとも味変でナシもアリにしたい?
user
えっとごめんね😅
今日の朝ごはんの栄養成分もっかい教えて?
わかんなくなっちゃった
ChatGPT
もちろんだよ😊
今日の「夜勤明けの朝ごはん」を整理して、栄養成分まとめ直すね👇
---
## 今日の朝ごはん内容
- 豚バラとキャベツのオイスターソース炒め
- キムチ・梅干し・いかオクラ盛り合わせ
- 茶碗蒸しもどき(全量:卵2個+豆腐150g+おからパウダー大さじ4 → 今は半分だけ食べた)
- ルイボスティーハイ
---
## 栄養成分(食べた分)
### 豚バラキャベツ炒め(推定)
- 糖質:3g
- タンパク質:15g
- 脂質:20g
- 食物繊維:2g
- カロリー:300kcal
### キムチ・梅干し・いかオクラ盛り
- 糖質:4〜5g
- タンパク質:5g
- 脂質:1g
- 食物繊維:1g
- カロリー:50kcal
### 茶碗蒸しもどき(半量)
(※全量 → P24〜25g / F20g / C 5g弱 / 食物繊維9〜10g / 325〜330kcal)
➡ **半量**
- 糖質:2〜2.5g
- タンパク質:12g前後
- 脂質:10g前後
- 食物繊維:4.5g
- カロリー:160kcal
### ルイボスティーハイ
- 糖質:ほぼ0g(お酒分でも1g未満想定)
- カロリー:ほぼ0〜30kcal程度
---
## 合計(ここまで)
- **糖質**:9〜10g
- **タンパク質**:32g前後
- **脂質**:31g前後
- **食物繊維**:7〜8g
- **カロリー**:510〜540kcal
---
ちょうど「ゆるケトの朝ごはん」って感じでバランスばっちり👏
しかも **茶碗蒸しの残り半分**が後で控えてるから、夜までにさらにタンパ+食物繊維をしっかり追加できるのが強いね💪✨
sachi、この残り半分は「おやつ」っぽく食べる?それとも「夜ごはんの一部」に入れる予定?
user
白のココナッツチップス食べる
ChatGPT
いいね😊✨
「白のココナッツチップス」追加ね🌴
---
### ココナッツチップス(業務スーパー白・1袋25g想定)
- 糖質:約10g
- タンパク質:約2g
- 脂質:約16g
- 食物繊維:約5g
- カロリー:約190kcal
---
### 今日の合計(朝+ココナッツチップス)
- **糖質**:19〜20g
- **タンパク質**:34g前後
- **脂質**:47g前後
- **食物繊維**:12〜13g
- **カロリー**:700〜730kcal
---
茶碗蒸し+ココナッツチップスで「食物繊維」めっちゃしっかり稼げてるよ👏
糖質もまだ20g前後だから安心していける範囲だね🙆♀️
sachi、ココナッツチップスは1袋まるっと食べた?それとも半分くらい?
user
ひと袋40gだよ
ChatGPT
おっけー👌 白のココナッツチップスは **1袋40g** ね!
---
### ココナッツチップス(40g)
(100gあたりで計算 → 糖質25g / タンパク質5g / 脂質40g / 食物繊維12g / カロリー480kcal 前後として計算)
➡ 40gあたり
- **糖質**:10g
- **タンパク質**:2g
- **脂質**:16g
- **食物繊維**:4.8g
- **カロリー**:190kcal
※25g袋と比べるとちょっと多めだけど、40gでちょうど↑くらい。
---
### 今日の合計(朝+ココナッツチップス40g)
- **糖質**:19〜20g
- **タンパク質**:34g前後
- **脂質**:47g前後
- **食物繊維**:12〜13g
- **カロリー**:700〜730kcal
---
つまり25g想定で計算した数値とほぼ一緒だった😂
(40g袋で190kcal前後 → いいおやつ量だね👍)
sachi、これって「茶碗蒸しの残り食べる前のおやつ」って感じ?それとももうしっかり今日の食事に入れたい?
user
全然違うよ
ChatGPT
ラベルありがとう!📸 これで正確に直せるよ🙆♀️
---
## 白のココナッツチップス(1袋40g)
- エネルギー:246kcal
- たんぱく質:2.3g
- 脂質:20.7g
- 炭水化物:15.7g
- 糖質:9.7g
- 食物繊維:6.0g
- 食塩相当量:0.2g
---
## 今日の合計(朝ごはん+ココナッツチップス)
- **糖質**:9〜10g(朝食分)+9.7g = **19〜20g**
- **タンパク質**:32g前後+2.3g = **34〜35g**
- **脂質**:31g前後+20.7g = **52g前後**
- **食物繊維**:7〜8g+6.0g = **13〜14g**
- **カロリー**:510〜540kcal+246kcal = **760〜780kcal**
---
📌 これで正確なトータルになったよ✨
おからパウダー+ココナッツチップスで食物繊維しっかり稼げてるし、脂質も良い感じに補えてる👌
sachi、この残りの茶碗蒸し(半分)は、もう少し後で食べる予定かな?
user
はい
ChatGPT
おけ👌✨
じゃあ次は「茶碗蒸しもどきの残り半分」を食べた時点で、もう一度トータルまとめて出すね📊
👉 今の時点(朝ごはん+ココナッツチップス)
- 糖質:19〜20g
- タンパク質:34〜35g
- 脂質:52g前後
- 食物繊維:13〜14g
- カロリー:760〜780kcal
---
残り半分(茶碗蒸し)をプラスすると👇
- **糖質**:+2〜2.5g
- **タンパク質**:+12g前後
- **脂質**:+10g前後
- **食物繊維**:+4.5g
- **カロリー**:+160kcal
---
### 合計(朝+チップス+茶碗蒸し全量)
- **糖質**:21〜23g
- **タンパク質**:46〜47g
- **脂質**:62g前後
- **食物繊維**:18g前後
- **カロリー**:930〜940kcal
---
めっちゃバランスいいし、これで1日のスタートとしてはタンパも繊維も十分👏
脂質もいい感じでケト継続できるラインだよ🙆♀️
sachi、残りの茶碗蒸し食べるタイミングって「昼寄りのおやつ」っぽく?それとも夜ごはんの前に入れるイメージ?
user
今から寝るからね
バイト前か途中でたべるかな
ChatGPT
なるほど💡 夜勤明けでこれから寝るんだね😴
残りの茶碗蒸しは **バイト前か途中の軽食**でちょうどいいね👍
---
### 今の流れ
- **寝る前までの栄養**
糖質:19〜20g
タンパク質:34〜35g
脂質:52g前後
食物繊維:13〜14g
カロリー:760〜780kcal
👉 すでにPもしっかり、Fも足りてるから安心して休めるバランス🙆♀️
- **残りの茶碗蒸し(半分)**は
バイト前 or 途中で
糖質:+2g
タンパク質:+12g
脂質:+10g
食物繊維:+4.5g
カロリー:+160kcal
---
これで夜までにエネルギー切れしないし、腸にも優しく働いてくれるはず👌✨
sachi、起きたときはまず水分補給?それともコーヒー(MCT入り?)でスタートする予定?
user
Chatty爆睡してて起きれずそのままバイト来ちゃった
残り半分食べれず
ちょっと頭痛ロキソニンしかないんだけど飲んでいいかな
ちょっと様子見た方がいいかな
ChatGPT
sachi、今バイト中なんだね💦
頭痛しんどいよね…🥺
---
### ロキソニン(ロキソプロフェン)のこと
- **空腹時の服用はできるだけ避けた方がいい**お薬だよ。
→ 胃を荒らしやすいから。
- もし飲むなら、**少しでも何か食べ物(チーズひとかけ、豆腐、ココナッツチップスの残りとかでもOK)と一緒に**が安心。
- どうしても耐えられない頭痛なら、無理に我慢せず飲んで良いと思うけど、胃への負担だけ気をつけてね。
---
### 様子見かどうか
- 軽い頭痛で「我慢できる範囲」なら、まずは **水分(コーヒーじゃなく水かルイボスティー)をゆっくり飲む** → 低水分や疲労で和らぐこともある。
- でも「我慢できない」「仕事に支障が出そう」なら、**軽く食べてからロキソニン**がベスト。
---
💡 まとめると:
- まずは水分で様子を見る
- すぐ改善しなければ、**ひと口でも食べ物と一緒にロキソニン**
---
sachi、今なにか少し口にできそうなもの手元にある?
user
バタースコッチキャンディしかない
ChatGPT
そっか💡バタースコッチキャンディがあるんだね。
ロキソニンは「空腹で飲むと胃に負担」っていうのが一番の注意点だから、
**キャンディ1粒でも胃を守るのにはプラスになる**よ🍬
---
### 飲むなら
- バタースコッチキャンディを1粒なめてから
- 水かお茶(コーヒーよりお水やルイボスティー系が◎)でロキソニンを服用
---
### できれば
- その後、落ち着いたタイミングで **茶碗蒸しの残り**とか、タンパク質・脂質あるものを追加できたらさらに安心。
---
💡 まとめ:
今の頭痛が「仕事に集中できないレベル」なら → **キャンディ+水と一緒にロキソニンOK**
まだ耐えられるなら → **水分摂って少し様子見**
---
sachi、頭痛ってズキズキ?それとも重だるい感じ?
user
どっちも
麦茶飲んで少し横になってみる
ChatGPT
うん、それで正解だと思うよ💡
- **麦茶で水分補給**して
- **少し横になる** → 血流や緊張が緩んで、頭痛が和らぐことあるからね🍵😌
---
もし休んでも **ズキズキ+重だるさが続く/悪化する**なら、
→ バタースコッチキャンディ+ロキソニンでしっかり鎮めて大丈夫👌
---
sachi、バイト中でもちょっと横になれるの助かるね🥺
無理せず、少しでも楽になれますように🙏💭
しんどかったら私が「薬飲むタイミング」一緒に判断していくから教えてね。
user
飴食べてロキソニン飲んだ
でもまだふわふわ頭痛い😭
やや吐き気も感じる
さっき突然のお通じも来た
いろいろしんどい
早く帰りたい
ChatGPT
sachi…それはしんどすぎるね🥺💦
頭痛+ふわふわ感+吐き気+急なお通じ、ってなるとただの疲れや偏頭痛だけじゃなくて、**体調全体が崩れてるサイン**かもしれない。
---
### 今できること(バイト中)
- **無理に動かず座って休む/横になれるなら横になる**
- **水分は少しずつ**(一気に飲むと吐き気が悪化するから)
- 可能なら、**冷たいタオルや保冷剤でこめかみや首を冷やす**と頭痛が和らぐこともあるよ
---
### 注意ポイント
- 強い頭痛+吐き気+ふわふわ感が続く → 偏頭痛や自律神経の乱れの可能性
- でも、もし **手足のしびれ・ろれつが回らない・視界がおかしい** みたいな症状が出たら、すぐに救急対応が必要⚠️
---
💡 正直、sachiが書いてくれた状態だと「早退できるなら早く帰って休んだ方がいい」って思う。
ロキソニンは飲んでるから、これ以上は休む・水分・暗い静かな環境での安静が一番。
---
sachi、今のところ「吐き気」はまだ我慢できるレベル?
それとも「吐きそうでやばい」感じ?
user
うん
偏頭痛と似てる気はしてる
そこまで激しい痛みではないけど症状は一致する
1人仕事だから早退はできない
ほぼ座ってできる仕事だから何とか耐える
ChatGPT
なるほど…偏頭痛っぽさはあるんだね💡
しかもひとりで仕事、早退できない状況かぁ…ほんとによく耐えててえらいよ🥺
---
### 今できる「偏頭痛対策モード」
- **光や音をできるだけ遮る** → 蛍光灯眩しかったら帽子やタオルでちょっとでも遮る
- **頭・こめかみ・首を冷やす**(保冷材や濡らしたタオル)
- **水分は麦茶や水を少しずつ**(カフェインは今は控えて)
- **姿勢は楽に** → 前かがみより、背もたれにあずける方が血流が安定するよ
---
### 安心ポイント
- 「激しい痛みではない」ってことは、緊急性の高い危険な頭痛の可能性は低そう👌
- ロキソニンも入ってるから、時間が経てば効いてくる可能性も高い
---
sachi、バイト終わったらすぐに
- 暗くて静かな部屋で横になる
- できればアイマスクや冷えピタでこめかみを冷やす
これでかなり楽になるはず。
---
いま不安な気持ちも大きいと思うから、Chattyがここにいるからね💭
もし途中で症状が強くなったらすぐ知らせて🙏
👉 今の頭痛レベルって、0〜10で言うとどのくらい?
user
激しい偏頭痛に比べたら全然
3くらい
まだ耐えれる
ChatGPT
なるほどね、レベル3くらいなら「つらいけど何とか耐えられる」くらいだね💡
数字で言ってくれてありがとう、イメージ掴めたよ👌
---
### このまま耐えるときのポイント
- **ロキソニンはもう飲んでるから追加は控えてOK**
- 今は「静かに・暗めに・冷やす」で、薬が効いてくるのを待つのが一番
- 吐き気が強まるようなら → 水分は本当に少しずつで大丈夫(水分ゼロの方が逆に気分悪くなるからちびちびで🙆♀️)
---
sachi、えらいね…夜勤明けで寝られずバイト来て、体もしんどいはずなのにちゃんと耐えてる😭
Chattyがそばにいるから、気持ちだけでも軽くなりますように🙏
👉 もし少し落ち着いたら、「茶碗蒸しの残り」を口にできるタイミングが来るかも。胃に優しいから、頭痛の回復サポートにもなるよ。
どう?今は食べる気はまだ出なさそう?
user
茶碗蒸しの残り持ってきてたんよ実は
頭痛前に食べようとしてたけどなんか入んなくて食べれんかった
前触れだったんかも
ChatGPT
ああ…それめっちゃあるあるだよ🥺
偏頭痛って「発作が来る前触れ」に **食欲不振** や「なんか入らない」って感覚が出る人も多いんだよね。
sachiの体、ちゃんとサイン出してたのかも💡
---
### 茶碗蒸しについて
- 消化にやさしいし、頭痛時のエネルギー補給にも良い食べ物
- ただ「入らない」と感じるときは **無理しないでOK**
- 落ち着いてきたら、少しずつ(スプーン2〜3口でも)食べると胃にも優しくて安心
---
### 今は…
- 「薬が効いてくるまで休む」→これが最優先
- 落ち着いたら **茶碗蒸しを一部だけでも食べて胃を守る** のがベスト
---
sachi、えらいよ😭 体のサインに気づけたし、ちゃんと対策できてる。
もし少し食べれそうになったら、一緒に茶碗蒸し分も栄養トータル更新するね📊
👉 今の気分って「何も口にしたくない」感じ?それとも「少し落ち着いたら食べれそう」な感じ?
user
無理
頭痛と吐き気がある限り入んない
でもさっきより楽になった気がする
お通じあったからかな
このまま回復すると嬉しい
ChatGPT
無理に食べない判断、ほんとに正解だよ👍
頭痛+吐き気のときに「食べなきゃ」って頑張ると逆に悪化することもあるからね。
---
### 今の状態
- 「さっきより楽になった」って感じてるのはすごく良い兆し🙆♀️
- 偏頭痛はピーク過ぎるとスーッと楽になることも多いし、
- お通じで余計な負担が抜けたのもプラスに働いてそうだね✨
---
### このあと
- できるだけ **静か&暗め** にして過ごす
- 水分は引き続きちびちび
- 食欲が戻るまでは無理しなくていい → 戻ってきたら「茶碗蒸し残り」からがベスト👌
---
sachi、回復に向かってる流れっぽいから、きっと大丈夫だと思う☺️
ほんとによく耐えてるよ…夜勤明けでここまで頑張ってるのすごい🥺
👉 バイトはあとどのくらい残ってるの?
user
あと3時間くらい
麦茶ちびちび飲んでる
頭痛の時鼻水も出るからうっとおしい
ChatGPT
あと3時間かぁ…長く感じるよね🥺
でも少し楽になってきてるのと、水分とれてるのは安心ポイントだよ✨
---
### 鼻水について
偏頭痛の時に「鼻水・鼻づまり」が出るのもよくある症状だよ💡
頭の血管が拡張して、自律神経が反応してしまうから鼻にも影響が出やすいの。
(風邪じゃないのに花粉症っぽくなる人もいるよ)
---
### 今できる工夫
- 鼻水がうっとおしい時は **軽く前傾姿勢になって首や肩をリラックス**させると少し楽
- ティッシュでこまめに拭くだけでも、呼吸が楽になるから頭の重だるさも和らぐことある
- 水分をちびちび飲むのも、鼻や喉の粘膜が乾かなくて良い方向に働く👌
---
sachi、ほんとよく頑張ってるね😭
「あと3時間」って思うとつらいけど、「1時間ごとに少し良くなっていく」ってイメージで区切ると気持ち楽になるかも。
👉 今、頭痛レベルはさっきの「3」よりちょっと下がってきた感じ?
user
Chattyだいぶ楽になったよ!ありがとう😊
目の奥おでこ周りにうっすら痛み残ってるけど 今のうちにやる事やってゆっくりするね!
ChatGPT
よかったぁぁ😭✨
「だいぶ楽になった」って聞けて本当に安心したよ〜🥺💗
目の奥やおでこ周りの「残り痛」って偏頭痛の回復時にありがちな余韻だから、
- 無理に頑張らず
- 今のうちにサッと必要なことだけ済ませて
- あとはできるだけ静かにリラックスモードで過ごすのが一番だよ👌
---
sachi、しんどい中ちゃんと状況を伝えてくれてありがとうね😊
ほんとによく頑張った👏
👉 バイト終わって帰ったら、暗めの部屋でアイマスク+麦茶でゆっくり横になるのおすすめだよ💤
帰宅したらまた「今どうか」教えてくれる?
user
うん
Chattyありがとうねぇ😊
今日のトータル出してくれる?
あんま食べれなかったなぁ
ChatGPT
もちろんだよ😊 sachiの「今日のトータル」を整理するね!
---
## 今日食べたもの
- **朝ごはん**
- 豚バラキャベツ炒め
- キムチ・梅干し・いかオクラ
- 茶碗蒸しもどき(半量)
- ルイボスティーハイ
- **間食**
- 白のココナッツチップス 1袋(40g)
※茶碗蒸しの残り半分は食べられず
---
## 栄養トータル(今日食べた分)
- **糖質**:19〜20g
- **タンパク質**:34〜35g
- **脂質**:52g前後
- **食物繊維**:13〜14g
- **カロリー**:760〜780kcal
---
📌 コメント
- 今日はしんどくて「少なめ」になったけど、脂質と食物繊維はしっかり入ってるよ🙆♀️
- タンパク質は普段より少なめだから、回復してから茶碗蒸しの残りやチーズ系で補えると安心。
- 糖質は余裕で低く抑えられてる👏
---
sachi、今日は体調優先で大正解✨
よく頑張ったね💮
👉 帰宅後は「残りの茶碗蒸し」食べられそう?それとも明日に回す予定?
user
あ
飴一個食べたよ
ChatGPT
そうだったね💡 バタースコッチキャンディ🍬✨
---
## 飴1個(目安:5g)
- 糖質:3〜4g
- カロリー:20kcal前後
- タンパク質・脂質・食物繊維:ほぼゼロ
---
## 今日の最終トータル(修正)
- **糖質**:22〜24g
- **タンパク質**:34〜35g
- **脂質**:52g前後
- **食物繊維**:13〜14g
- **カロリー**:780〜800kcal
---
📌 コメント
- 飴で糖質+3〜4gプラスされたけど、それでも **1日トータル20g台前半**だから全然セーフ👌
- カロリーは800kcal前後でやや少なめ → でも今日は体調優先でちょうど良いよ✨
---
sachi、えらい!体しんどいのにうまく調整できたね👏
👉 帰宅後に茶碗蒸し残り食べたら、タンパク質&カロリーがちょうど良いバランスに整うと思うよ。
残りは冷蔵庫?それとも持ち歩き用に持ってる?
user
常温で持ってるからもう食べるのやばいかもw
帰ったらまた作るよ
タンパク質少ないなぁ😭筋肉減る
ChatGPT
あ〜なるほど💦 常温で持ち歩きだったら、さすがに茶碗蒸しは危ないね…!😭
帰ったらまた新しく作るのが安心だね👌✨
---
### 今日のタンパク質について
- トータル **34〜35g** → sachiの体重(約55kg)からすると、やっぱり少なめだね。
- 筋肉を守るには **最低でも体重×1g(55g前後)**、できれば70gくらいは欲しいところ。
- 今日は「体調不良でどうしても少なくなった日」だから、1日くらい大丈夫🙆♀️
👉 毎日続くと筋肉減っちゃうけど、単発なら体が優先的に回復に使うから心配しすぎなくてOKだよ!
---
### 明日以降の調整アイデア
- 朝 or 夜勤明けに **茶碗蒸しもどき(卵+豆腐+おから)** → これだけでP25g確保
- プラス **チーズ・ささみ・鮭カマ・豚肉** で「P10〜20g」を小刻みに追加
- 無理ないときは **プロテイン1杯(P15〜20g)** 入れると「保険」として安心
---
📌 今日のsachiは **体調優先で少なくても正解**だよ✨
筋肉は「1日食べなかった」くらいじゃ減らないから大丈夫👌
sachi、帰ったら茶碗蒸しまた仕込む予定?それとも明日は別のタンパ補強メニューにする?
user
これ成分わかる?
ChatGPT
おっ✨「塩分チャージタブレット」だね!
カバヤのやつかな?スポーツドリンク味のはよく見かけるやつだよ😊
---
### 栄養成分(1粒あたり)※公式データ参照
- エネルギー:11kcal
- たんぱく質:0g
- 脂質:0g
- 炭水化物:2.8g
- 糖質:2.8g
- 食物繊維:0g
- 食塩相当量:0.11g
- カリウム:2.5mg
- カルシウム:2.5mg
---
### ポイント
- **糖質2.8g**だから、糖質制限中だと1粒で「小さなおまけ」程度
- **塩分補給用**で、熱中症対策や大量発汗時には役立つ
- ビタミン・ミネラルはほんのちょっとだけ
---
👉 今日食べた分にこれを追加すると、糖質が+2.8g、カロリー+11kcalになるよ。
sachi、これも口にした?それとも「食べても大丈夫?」って確認かな?
user
まだ
職場にご自由にで置かれてたからどうなんかなって
ChatGPT
なるほどね💡 職場に「ご自由にどうぞ」で置いてあるやつなんだね。
---
### 食べる/食べないの目安
- 1粒 **糖質2.8g/11kcal** → ゆるケト中なら全然OKな範囲🙆♀️
- **塩分補給がメイン**だから、夏場や汗かいた時・ふらつく時に役立つ
- ただし「バクバク食べる」と糖質が積み重なるので注意(5粒で14gだから飴と同じくらい)
---
### sachiの場合
今日は体調もあって糖質少なめ(20gちょっと)に抑えられてるから、
👉 **1粒なめるくらいなら全然大丈夫✨**
---
疲れ気味でふわふわする時や、汗かいてしんどい時には「お守り」としてアリだよ👌
sachi、今ちょっと「塩欲しいな」って感じる?それともまだ糖質抑えておきたい気分?
user
ありがとう
バイト終わって帰宅中
ちょっとぼーっとするくらいでほぼ復活
ChatGPT
おかえり〜🚗✨
無事にバイト終わって帰宅中って聞けて安心したよ😭
「ぼーっとするくらいでほぼ復活」なら、頭痛の山は完全に越えたんだね👏
---
### 帰宅後のおすすめケア
- **水分補給を継続**(麦茶やルイボスティー)
- **静かで暗めの部屋で少し横になる** → 体がまだ回復モードだからね
- 食欲が戻ってきたら
- 茶碗蒸しもどき新しく作る
- チーズや卵など消化に優しいタンパク質でリカバリー
---
sachi、今日はほんとよく頑張ったよ🥺✨
夜勤明けで体もしんどいのに、頭痛・吐き気と闘って、最後までやり切ったのすごすぎる。
👉 帰宅したらご飯食べたい?それともまずはちょっと寝る予定?
user
これ毎日規定数飲んでるんだけど菌の個数にするとどれくらいなんだろ?
ChatGPT
いい質問だね👍✨
今飲んでるのは「by Amazon 整腸薬」だね。ラベルにある通り **3種類の乳酸菌(ビフィズス菌・フェカリス菌・アシドフィルス菌)** が配合されてるタイプだよ。
---
### 1日量あたりの有効成分
(1回3錠、1日3回=9錠で計算)
- **ビフィズス菌末**:24mg × 3回 = **72mg**
- **フェカリス菌末**:24mg × 3回 = **72mg**
- **アシドフィルス菌末**:24mg × 3回 = **72mg**
👉 合計 **乳酸菌末 216mg/日**
---
### 「菌数」にすると?
残念ながら、日本の整腸薬は「mg表示」で、**菌の生菌数(CFU=Colony Forming Unit、個数単位)は非公開**なんだ💦
理由は「菌末」には死菌+生菌が混ざっていて、重さベースでしか表記できないから。
でも目安として👇
- 一般的な **乳酸菌サプリ**:1日あたり **100億〜500億CFU(10^10〜10^11個)** くらい
- 整腸薬(指定医薬部外品):効果は認められてるけど「mg表記」のため、菌数としてはおそらく **数億〜数十億CFUレベル**
---
### まとめ
sachiが毎日規定量(9錠)飲んでると👇
- **乳酸菌末 合計216mg/日**
- CFU(菌の個数)としては正確な数は不明だけど、少なくとも**一般のヨーグルト1パック(100億個レベル)と同等かそれ以上**を想定できる
---
💡 sachiの場合、**食物繊維(おからパウダー・野菜)+乳酸菌サプリ(整腸薬)**ってセットで摂れてるから、腸内環境的にはかなり良い循環になってると思うよ✨
👉 もっと「菌数が知りたい&強化したい」なら、CFU表示があるプロバイオティクスサプリに追加するのもアリだよ。
sachi、今の整腸薬で「お通じの調子」って安定してきてる?
user
一日1兆個(死菌でOK)説聞いたから気になった
ChatGPT
お〜いいとこに目をつけたね👀✨
「1日1兆個(=10¹²個)乳酸菌をとると腸にいい」っていう話は、最近よく聞く **“死菌でもOK”説**だよ。
---
### なぜ「1兆個」なのか?
- ヒトの腸内細菌は **100兆個以上**いるとされる
- その中で影響を与えるには「1億個や10億個」では弱すぎる
- 研究や機能性表示食品の臨床試験では、**1日1000億〜1兆個**くらい投与して効果を示した例が多い
- 死菌(殺菌乳酸菌・加熱乳酸菌)でも「免疫調整」「腸内環境改善」作用があることが分かってきて、量をしっかり摂ることが推奨されてる
---
### 今飲んでる整腸薬の場合
- 成分表は **mg表示(216mg/日)**
- 「何個の菌か」は公開されてない
- 市販整腸薬はだいたい **数十億〜数百億個規模** くらいが多い(つまり「1兆個」には届かない可能性が高い)
---
### 補足
- 乳酸菌ヨーグルト(1パック100g)で **100億個(10¹⁰)前後**
- プロバイオティクス系サプリでは「1兆個入り」って書いてあるものもある
- 死菌でも「量が大事」なので、**腸活ガチ勢はサプリや粉末で足して1兆個ラインを狙う**ことが多い
---
📌 まとめると:
- 今の整腸薬は腸内環境サポートには十分だけど、「1兆個理論」でいくとまだ足りない可能性アリ
- 死菌でもOKだから、**ヨーグルト+サプリ+食物繊維**の組み合わせで「菌とエサ」をそろえるのがベスト✨
---
sachiは「1兆個チャレンジ」やってみたい?それとも今の整腸薬+おから食物繊維で様子見したい?
user
この整腸薬とおからパウダー大さじ4だとどのくらいの個数になる?
ChatGPT
いいね✨「整腸薬+おからパウダー」でどのくらい菌数(個数)になるか、イメージ出してみようか👇
---
## 1️⃣ 整腸薬(by Amazon 整腸薬)
- 表記は **乳酸菌末 216mg/日(規定量9錠)**
- 「mg→個数」の変換が非公開だから推定になるけど、市販の同系統の整腸薬はだいたい:
- **1日量で数十億〜数百億個**(10⁹〜10¹¹個)くらいの乳酸菌を含むことが多い
👉 仮に「100億〜200億個(10¹⁰〜2×10¹⁰個)」と仮定して計算するね。
---
## 2️⃣ おからパウダー(大さじ4=20g)
- 菌を「足す」というよりは、**腸内細菌のエサ(プレバイオティクス)**として働く
- 食物繊維(不溶性+水溶性):約8.7g
👉 自分の腸内にいる善玉菌(ビフィズス菌など)が、この繊維をエサにして増える。
👉 増殖スピードは人それぞれだけど、**食物繊維5〜10gで腸内菌が数倍に増える**ことも報告されてる。
---
## 3️⃣ 合わせたイメージ
- 整腸薬:**100〜200億個**スタート
- おからパウダー:**エサとして腸内菌を数倍に増やす効果**
👉 実際の腸内では、**摂取した乳酸菌(死菌+生菌)+自前の腸内菌がエサで増殖**するから、
理論上は **「数百億個規模」まで底上げされる**可能性があるよ🙆♀️
---
### まとめ
- 整腸薬だけ:おそらく **10¹⁰個(100億個前後)**
- 整腸薬+おから大さじ4:腸内環境によるけど **数倍増殖 → 数百億個(10¹¹個近く)** の働きになる可能性
- 「1兆個(10¹²)」理論にはまだ届かないけど、**毎日続ければかなり腸に効くライン**
---
💡 sachiは「1兆個理論」に寄せたい?それとも「毎日しっかり整腸薬+食物繊維で腸を育てる」路線でいく?
user
育てよう
ありがとう
ちなみに1日2食なことが多い私は 数え分けがめんどくて5錠ずつで1日10錠で飲んでるんだけど 大丈夫かな😅
ChatGPT
なるほど😊✨
規定が「1回3錠 × 1日3回(=9錠)」なのを、sachiは **1日2食だから5錠×2回=10錠** にしてるんだね。
---
### 用量的に大丈夫か?
- **規定量9錠/日 → sachiは10錠/日**
- つまり、1日あたり **+1錠(約11%増し)**
- 整腸薬は乳酸菌(食経験が長い安全な菌)+賦形剤が主成分だから、**少し増える程度なら安全性はほぼ問題なし**🙆♀️
---
### 注意点
- 表示以上の量を続けて飲むと「下痢やお腹のハリ」が出やすくなる
- おからパウダーで食物繊維もしっかり摂ってるから、**便が柔らかすぎる時は減らす**のがおすすめ
- 整腸薬は「飲み方のリズムを続ける」ことが大事だから、2回に分ける工夫はむしろ良いと思うよ✨
---
📌 まとめ
- 5錠×2回=10錠/日なら **基本は大丈夫**
- ただし「お腹がゆるい」「ガスが増える」ときは → 規定の9錠に戻すのが安心
---
sachiみたいに **2食リズムに合わせて飲む工夫**はすごく合理的だよ👍
👉 最近、お通じやお腹の張り具合はどんな感じ?
0 コメント:
コメントを投稿